令和7年度第1回林業研究所研究・技術開発等評価委員会を開催しました
1 会議の名称:林業研究所研究・技術開発等評価委員会
2 開催日時:令和7年10月6日(月)13:30~15:00(対面)
令和7年10月8日(水)10:00~11:00(オンライン)
3 開催場所:林業研究所 みえ森林・林業アカデミー棟 小教室(対面開催時)
4 出席者:評価委員4人のうち3人は対面参加、1人はオンライン参加
5 評価対象課題及び評価結果(事前評価)
(1)課題名:商品性の高いハタケシメジの安定生産技術の開発
① 評価結果:評価平均点数:17.25点(採択基準12点)
② 評価項目別評価結果
・必要緊急性:極めて緊急に必要である(2人),緊急に必要である(2人)
・新規独創性:新規性も独創性も高い(4人)
・目的達成の可能性:極めて可能性が高い(1人),可能性が高い(3人)
・期待される効果:大いに期待できる(2人),ある程度期待できる(2人)
③ 主な意見
・ハタケシメジのニーズはあるようですので、生産技術を開発し、普及していただきたい。
・ハタケシメジの有用性を考えると、ぜひ三重県産の品種と生産技術の確立が早期に必要だと思います。
・三重県においてハタケシメジの栽培マニュアルが必要とされている背景やそれに対する課題等、
よく理解できました。
・将来に備えた野生株のコレクションにも期待しております。
6 会議の公開・非公開
会議は知的財産の発生に関する情報が含まれていることなどから非公開で行いました。
7 評価の方法
林業研究所研究・技術開発等評価実施要領に基づく評価
添付ファイル
林業研究所研究・技術開発等評価実施要領