3限目の「縄文時代・弥生時代・古墳時代」の学習と出土品に触れる体験では、「WHY」をキーワードにして、なぜかを子どもたちに考えさせ、各時代の学習を進めました。出土品に触れる体験では、縄文土器、弥生土器、須恵器などの土器や石器を間近で観察したり、触ったり、持ったりすることによって、土器等の模様や手触り、重さの違いに気づかせました。また、野添大辻遺跡などの学校の近くにある遺跡についても学びました。
4限目は初めに弓矢体験をしました。弓の射方の説明を受けた後、早速、体育館のステージ上から的を狙って弓を射ました。子どもたちはすぐにコツをつかみ、狩人気分で何度も矢を放っていました。
次は、「舞いぎり法」による火おこしに挑みました。当日は晴れで湿度が低く、火おこしには絶好の日和であったので、何とか6人全員に達成感を味わってもらうことができました。
今後も地域の遺跡や歴史を身近に感じてもらえるように取り組んでいきます。
アンケート調査結果はこちら