使用教材
「銅鏡模造品」 DVD「三重の古墳」※クリックするとそれぞれの教材紹介ページへ移動します。
実際の授業の流れ
45分×2コマでの実施( )内は時間の目安です。1,身近な遺跡について(10分)
センターが作成した学校や地域周辺の遺跡地図をもとに、身近なところにある遺跡、埋蔵文化財について紹介します。
【写真:学校周辺の遺跡地図の例】
お伺いする学校や地域の遺跡地図を作成してお持ちします。 また、遺跡、遺物といった用語についてお話するほか、発掘調査の様子について紹介することもあります。 |
2,古墳についての解説(20分)
弥生時代以降各地に有力者が出現し、その墓として古墳が作られた事にはじまり、古墳そのものについての解説や、副葬品として「銅鏡模造品」の紹介も行います。
【写真:銅鏡模造品の紹介】
副葬品の紹介としては他に勾玉などをお持ちすることもあります。 銅鏡模造品は亀山市の井田川茶臼山古墳から出土した鏡を当時の姿に復元したもので、教科書などで見慣れた緑青色とはちがう、銀色に輝く銅鏡が好評です。 |
3,実際の古墳発掘の様子について(20分)
三重県埋蔵文化財センターが実際に発掘した古墳の調査の話を中心に、身近にある古墳を紹介します。 全国的に知られている大きな古墳や、今でも公園などの形で残っている古墳だけではなく、県内には大小様々な古墳が存在し、今でも地下から発見されることがあります。 当センターで行った古墳発掘調査の様子についておはなしします。 |
4,DVD「三重の古墳」視聴(20分)
三重県内の主要な古墳についてまとめたDVDです。古墳について理解を深めることができます。
【写真:DVD視聴の様子】
DVD「三重の古墳」は全編でおよそ20分です。 県内各地の重要な古墳について紹介しています。 |
5,県内遺跡出土の遺物観察(20分)
学校や地域近くの遺跡から出土した土器や石器などの遺物について説明します。遺物に直接ふれることもできます。
【写真:遺物にふれて観察】
遺物は、学校や地域周辺の遺跡から出土したものが中心ですが、授業のテーマに関係するものもみていただきます。 また、県内有名遺跡出土品など、ご要望に応じたものもお持ちします。 |
内容やお持ちする遺物、時間設定についてなど、お気軽にご相談ください。