まず、勾玉の形にまつわる様々な説について紹介し、四日市市内の遺跡から出土した本物の勾玉を見てもらいました。
その後、作り方を説明し、グループに分かれて勾玉づくりを行いました。材料の石にデザインを描き、紙やすりで削って形を作った後、仕上げ磨きをします。「なかなか勾玉っぽい形にならないなあ!」「どうやったら石の角がおちるの?」などと苦労しながらも、根気強く作業をしていました。
完成後は、ひもを通して首にかけ、友だち同士見せ合い、うれしそうにしている姿が見られました。
児童からは「昔の人も作るのが大変だったのかなと思った。」「パワーのこもった勾玉ができた。」などの感想がきかれました。今後も地域の身近な遺跡や歴史に興味を持ってもらえる講座づくりに努めます。
根気よく削ります | 仕上げに水の中で磨きます |