みえの輝く女子フォーラム2021
みえの輝く女子フォーラム2021を開催しました
「みえの輝く女子プロジェクト」の一環として、「みえの輝く女子フォーラム2021」を開催しました。1 日時
令和3年1月26日(火)13時~15時45分
2 開催方法
Zoomによるオンライン開催
3 参加者
約100名
4 内容
(1)女性の大活躍推進三重県会議共同代表からの挨拶(司会による代読)
共同代表 伊藤 惠子・齋藤 彰一
平成26年に発足した本会議の活動を振り返り、「女性活躍のロールモデルの創出」や「リーダー層で活躍する女性の増加を目指した人材育成」「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定支援」など、さまざまな取組を行った結果、30人のロールモデルが誕生したことや、一般事業主行動計画の策定企業数が全国4位となったことなど、県内で女性活躍推進の気運が着実に高まってきていることを紹介いただきました。また、「女性活躍のポイントは『トップダウンとボトムアップの掛け算』であり、男性女性双方が、女性の活躍を進めるという意識をしっかりと持ち、実行できる会社がこれからの時代をリードすると確信している」、また、「自分磨きの意識と笑顔を忘れないという気持ちを大切に前に進んでもらいたい」というメッセージをいただきました。
(2)基調講演
テーマ:withコロナの時代に求められるダイバーシティ・人事制度・評価の考え方
~カゴメの“生き方改革”と経営に資する人材の育成~
講師:カゴメ株式会社 常務執行役員 CHO(最高人事責任者)有沢正人さん
多様な価値観を持つ人材のマネジメントが企業にとって喫緊の課題となっている今、カゴメ様で推進されている「働き方改革」ならぬ「生き方改革」をご紹介いただくとともに、今の時代だからこそあるべき未来の“理想の働き方”から考えるダイバーシティの推進とそれを支える人事制度、さらに経営人材の育成についてまで、多くをお話いただきました。
「会社における“働き方改革”、個人における“暮らし方改革”、それらを支える人事施策として多用な働き方の推進があり、それが最終的に個人の生き方改革に繋がっていくこと」、「個人が自分の価値観に応じた多様な働き方ができるようになると、会社と個人がフェアな関係となり共に価値を生み出すパートナーとなること」など、ダイバーシティ推進の先にあるビジョンとそのビジョンの実現に向けた具体的な施策を教えていただきました。
質疑応答も活発に行われました。
(3)チェンジ・デザイン・アワード2021 事例発表
社内の「仕組み」を変えることで「行動」が変わり、女性の活躍につながった事例の中から優れた取組を表彰する「チェンジ・デザイン・アワード2021」において、グランプリ・準グランプリを受賞された企業による事例発表を録画配信で行いました。■アワードテーマ
「テレワーク」による職場環境の改善事例
■事例発表
①グランプリ:株式会社コムデック
テレワーク導入に至った経緯や課題、職場環境の変化についてご紹介いただきました。発表者ご自身も県外のご自宅から事例発表をしていただきました。②準グランプリ:有限会社ゑびや
Microsoft Teamsの活用やasanaによるタスク管理、コロナ禍の取組などをご紹介いただきました。(4)一般事業主行動計画を策定した企業による事例発表
今年度三重県で実施している、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出を支援する事業において、行動計画を策定した企業およびすでに行動計画を策定し取組を進めている企業による事例発表を録画配信で行いました。■事例発表
①今年度行動計画を策定した企業:株式会社佐野テック
一般事業主行動計画を策定した理由や計画の内容をご紹介いただきました。また、今後の目標として、女性に限らずすべての人が活躍できる会社として成長したいという熱い思いを語っていただきました。②女性活躍推進アドバイザー:ひかり社会保険労務士事務所
本事業において一般事業主行動計画の策定・届出の支援に携わった女性活躍推進アドバイザーより、策定支援の事例をご紹介いただきました。女性活躍推進の取組を通じて、働くすべての人が健康で安心して働くことができ、その能力を発揮できる職場環境づくりに繋げてほしいとのメッセージをいただきました。③すでに計画を策定し取組を進めている企業:株式会社中田商事
令和元年に策定した行動計画の内容と計画が社内にもたらした変化をご紹介いただきました。また、総合物流企業として女性活躍の場を創造するという目標を共有いただきました。みえの輝く女子フォーラム2021 動画配信
「みえの輝く女子フォーラム2021」の模様はこちらからご覧ください。→「みえの輝く女子フォーラム2021」動画チェンジ・デザイン・アワード2021 表彰式
1 日時
令和3年1月26日(火)14時50分~15時20分2 場所
三重県庁 3階 プレゼンテーションルーム3 内容
社内の「仕組み」を変えることで「行動」が変わり、女性の活躍につながった事例の中から優れた取組を選定し、知事より「チェンジ・デザイン・アワード2021」グランプリ・準グランプリを授与しました。■受賞企業
グランプリ 株式会社コムデック 準グランプリ 有限会社ゑびや


<受賞企業の取組事例は上記の「みえの輝く女子フォーラム2021動画配信」をご覧ください。>
■知事のコメント
・女性活躍やダイバーシティを推進するためには、仕事に働き方を合わせるのではなく、その人の”できる働き方” ”したい働き方”に仕事を合わせるようにしていくことが大事。
・2社の事例はその人の”できる働き方” ”したい働き方”に合わせる形でテレワークを活用しており、モデル的な
取組である。
・テレワークにより休職や離職せざるを得ない状況を避け、働き続けることができたということで大変良い事例
である。このような個々の事情が認め合われる職場づくりが必要であると改めて感じた。
・株式会社コムデックは、テレワークにより離職や休職を防いでおり、個々の事情も全員で受け止め、認め合っ
ている点が素晴らしい。
・有限会社ゑびやは、全員が自分のライフスタイルに合わせて幸せを実感できる働き方ができている点が非常に
良かった。
・今回の受賞を機に今後もさらに改善を重ね、県内企業の先頭を走っていただきたい。
