現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 獣害対策 >
  5. 獣害につよい集落づくり >
  6. 技術情報 >
  7.  県内で獣害対策を実施している獣
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 中央農業改良普及センター  >
  4.  普及企画室(地域農業推進課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年03月29日
 

県内で獣害対策を実施している獣

 県内では、獣害対策が実施されていますが、主な対象獣は、イノシシ、シカ、サルです。
 近年では、中型動物による被害も発生。特にアライグマ被害が問題となっています。
 

イノシシ

  イノシシの写真

本来は昼行性だが、人の活動する周辺では影響が少ない夜間に活動する。
オスは単独生活をする。メスは子供や姉妹と群れを作る。
行動範囲は1~5㎢程度で、時期により広がりをみせ、定着と移動を繰り返す。
雑食性で、人間の食べ物はほとんど食べる。
満2歳で初産を迎え、毎年2~8頭を出産、交尾期は12月~2月頃で、4月~6月頃出産、妊娠期間120日。寿命は10歳程度。
学習能力は高く、エサ場をよく覚える。
極めて臆病で警戒心が強い。
臭覚は優秀。
ジャンプ力は、助走なしで1mの高さを飛び越える。
地上から20㎝程度の隙間があればくぐり抜ける。
鼻の力が非常に強く70㎏の石を簡単に動かすことができる。
体毛は太く剛毛で電気を通しにくい。

シカ

   
シカの写真
昼間は森林域にいて、田畑へは夜間出てくることが多い。
昼夜を問わず、2~3時間採食し、2~4時間休むリズムを繰り返す。
草食性で植物の葉や樹皮、根や果実などを食べる。
オスは繁殖期以外は、単独またはオスグループで生活する。メスは母子、血縁グループで生活する。
交尾期は年1回で10~11月頃、出産期は6月頃、妊娠期間約220日。満2歳で初産を迎え、以後毎年1頭を出産する。寿命は10~12歳程度。
強いジャンプ力で2mの障害を飛び越えることができる。
視覚、聴覚は人間なみだが、臭覚が発達しているので臭いで危険を察知し、「ピィッ」という警戒音を発し、仲間に危険を知らせる。
ひづめはあまり丈夫ではないため、足場の悪いところを嫌う。

サル


サルの写真
昼行性、夜間に活動はしない。
日の出前と日没直後に採食行動が活発になる。
雑食性で、果実や虫などを食べる。
オスは5歳ぐらいで群れを離れ、他の群れに出入りしたり、オスグループを形成したりしてハナレザルとして暮らす。メスは生まれた群れで一生過ごす。群れの動きは大人のメスが決めている。
満5,6歳で初産を迎え、2~3年に1頭の割合で出産する。交尾期は秋~冬、出産期は春、妊娠期間は約170日。寿命20歳程度。
視覚、聴覚、臭覚、触覚、味覚は人間と同じ程度。
運動能力に優れ、木登りが得意。
極めて高い学習能力を持つが、習得するまでに時間がかかる。
人慣れすると人に危害を加える場合がある。
記憶力が優れていて、一度味わった恐怖体験は忘れない。
気に入った土地へ執着は深いが、環境に大きな変化があれば、新しい場所で適応する柔軟さを持つ。 

 

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 中央農業改良普及センター 普及企画室(地域農業推進課) 〒515-2316 
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6323 
ファクス番号:0598-42-7762 
メールアドレス:fukyuc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000052242