現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5. 花き花木 >
  6. 生産概要・主要品目 >
  7.  ヒノキ科 ビャクシン属Juniperus
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 中央農業改良普及センター  >
  4.  専門技術室(花植木普及課) 
平成21年02月10日

ヒノキ科 ビャクシン属Juniperus

カイヅカイブキに代表される常緑樹で、日本でも馴染みがあります。
直立性のものからグランドカバーまで樹形が変化に富みます。
ウロコ状葉と針状葉の2種あり、幼木のときや深く刈り込んだ時に針状葉になります。

アメリカハイビャクシンJ.horizontalis

バーハーバーやウィルトニーなどのグランドカバー類が有名です。

※左右にフリックすると表がスライドします。

『バーハーバー』
Bar Harbor
全体が匍匐する。枝葉が密生する。
『ウィルトニー』
Wiltoni
生長が遅い。カーペット状になる。
『ヤングスタウン』
Yongstown
杯状形になる。黄緑色。
バーハーバー ウィルトニー ヤングスタウン

コロラドビャクシンJ.scopulorum

※左右にフリックすると表がスライドします。

『スカイロケット』
Skyrocket
柱状形の樹形で、枝が上を向く。
枝葉が密生する。
『ムーングロー』
Moonglow
スカイロケット ムーングロー

セイヨウネズJ.confesta

※左右にフリックすると表がスライドします。

『ブルーパシフィック』
Blue Pacific
葉色は青緑色。匍匐する。伏生形となる。
ブルーパシフィック

ニイタカビャクシンJ.squamata

※左右にフリックすると表がスライドします。

『ブルーカーペット』
Blue Carpet
刈り込まなくても平坦に広がる。
ブルーカーペット

ハイビャクシンJ.procumbens

※左右にフリックすると表がスライドします。

『プロカンベンス・ナナ』
Procumbens Nana
節間が短く、枝葉が密生する。軸も短い。
自然にユニークな形となる。生長が遅い。
プロカンベンス・ナナ

フィッツェリアーナビャクシンJ.pfizeriana

※左右にフリックすると表がスライドします。

『ヘッツィ』
Hetzii
年中緑青色をしている。
主枝、側枝が斜上する。
『フィッツエリアーナ』
Pfizeriana
年中灰青色をしている。
ヘッツィに似ている。
ヘッツィ フィッツエリアーナ

ビャクシンJ.chinensis

※左右にフリックすると表がスライドします。

『ピラミダリス』
Pyramidalis
青緑色。柱状形で葉が密生する。
ピラミダリス

本ページに関する問い合わせ先

三重県 中央農業改良普及センター 専門技術室(花植木普及課) 〒515-2316 
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6705 
ファクス番号:0598-42-7762 
メールアドレス:fukyuc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051946
s