四日市市下海老事案
1.事案の概要
四日市市下海老町地内の事業所敷地に、平成4年ごろから再生アルミ原料として持ち込まれたアルミスラグが、平成6年末ごろ事業を断念したことにより、不適正に保管(放置)・埋設されたものです。
2.調査結果の概要
平成17年度に、現場の測量調査、地質調査、及び廃棄物・土壌・水質調査等を実施したところ、その概要は次のとおりでした。
(1) 廃棄物の種類、投棄面積及び容量
アルミスラグが確認され、面積は地上部約500m2、埋設部約3,200 m2、計約3,700 m2、容量は地上部約1,300 m3、埋設部最大13,000m3、計約14,000m3と推定されました。
(2) 地質及び地下水の概況
現場の地層は、上部から埋土層(砂礫土)、砂質土層(帯水層)、シルト層が分布し、地下水は南から北方向へ流れています。
(3) 廃棄物・土壌・水質等試験結果
アルミスラグ埋設地内では、地下水から高濃度のアンモニア性窒素が検出され、ボーリング孔内では高濃度のアンモニアガスが検出されました。また、周辺水路で硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が環境基準を超えて検出されました。
資料
3.生活環境保全上の支障の評価
学識経験者(「三重県産業廃棄物の適正な処理の推進に関する条例」の専門委員)からいただいた調査結果についての意見を踏まえ、次のとおり評価しました。
- アンモニアは刺激性の強いガスであり、漏出すれば悪臭被害を引き起こすおそれもありますが、ボーリング孔には蓋を設置し施錠しているため、現在のところ、アンモニアガスによる生活環境保全上の支障は生じていないと考えられます。
- 地下水は南から北(竹谷川)方向へ流動していると考えられ、廃棄物埋設区域内の高濃度のアンモニア性窒素が、周辺の地下水に影響を与える可能性は否定できません。
4.追加調査による生活環境保全上の支障の評価
平成18~19年度に埋設されたアルミスラグの性状調査等の追加調査を実施したところ、反応はほとんど終了しており、今後、火災等が発生する可能性は低いと判断されました。
また、水質継続調査の結果から、アンモニア水による周辺への汚染の拡大は認められず、生活環境保全上の支障のおそれは小さいと判断されました。
5.調査結果に基づく対応状況
平成18年度以降も、引き続き水質及び発生ガスの調査を実施しています。
調査地点図(PDF:1,095KB)
モニタリング結果(PDF)
【参考資料:モニタリング測定値】(PDF)