現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  【令和6年度】子どもの学び・体験イベント等開催支援事業
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年05月26日

【令和6年度】子どもの学び・体験イベント等開催支援事業

イベントに関する情報 

イベントは大盛況でした!

下記のイベントについて、令和6年12月8日、12月22日に開催しました。各団体ともに創意工夫による楽しい企画を考えていただき、地域の子どもにとって思い出に残るイベントとなったのではないかと思います!
令和7年度についても、イベントを開催する予定ですので、引き続きよろしくお願いします。
 
イベント名、日時 場所 イベント主催者 イベント内容
「みらいのたからばこ2024in三重
×特定非営利活動法人shining」
令和6年12月22日(日)
10時~15時
鈴鹿市文化会館 NPO法人 shining 
こちらから
ご覧ください!
多くの企業・団体 ボランティアの方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました!

「みらいのたからばこ2024in三重×shining」にご出展・ご協力いただいた皆さま(順不同)
三重ホンダヒート、アサヒグローバルホーム株式会社、おおえのき接骨院、株式会社三十三銀行、
三重執鬼株式会社、勢州建設株式会社、JAF 三重支部、スクールIE、鈴鹿アートライフデザイン、
株式会社ヨシザワ、株式会社ダイナム、損保ジャパン株式会社 三重支店 津支社、三重県教育委員会、
ウネシャル、アトリエDRONE、イチドロ、本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所、株式会社百五銀行、
鈴鹿市立図書館、ほしとさくら、ヘルスメイト、百五レッドフロンティアーズ、アトリエチカ、アリス雑貨店、
鈴鹿市ヘルパー連絡協議会、一般社団法人こども睡眠カウンセラー協会、3103KITCHEN、輝-ヒカリ-、
株式会社LIVLA、一般社団法人学びラボ、生川農園、株式会社バローホールディングス、心の森マザーリーフ、
鈴鹿市社会福祉協議会、鈴鹿市子ども政策課、稲乃屋、Bell‘s Kitchen、パプリカ、ママと赤ちゃんカフェ、
鈴鹿子ども食堂りんごの家、いちじくの実、稲生助け愛ネット、株式会社川北商店、岡三証券株式会社、
三重県トラック協会、ボランティアの皆さま

 
日時 場所 イベント主催者 イベント内容
「つながる☆彡ワクワクわーく2024」
令和6年12月 8日(日)
10時~16時
イオンモール桑名
こちらから
ご覧ください!
多くの企業・団体 ボランティアの方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました!

「つながる☆彡ワクワクわーく2024」にご出展・ご協力いただいた皆さま(順不同)
損害保険ジャパン(株)、(株)三十三銀行、ふじ施術院、もり社会福祉事務所、オーケーズデリカ(株)、
イオンモール桑名、(株)三交イン 、桑名市、桑名警察署、桑名市消防本部、自衛隊三重協力本部、
ヤマモリ株式会社、大東建託(株)、(一社)三重県里親会、はんこや ふくちゃん、
駄菓子屋ことり・ことりハウス、フードバンク一志、多度子ども食堂 そらと風、あーちゃんのおかず屋さん、
(株)壱番屋、山守商店、ガールスカウト三重県連盟第9団、津田学園中学校・高等学校インターアクト部、
ヴィアティン三重、クリマロクッキー、貝新物産(株)、(株)小杉食品、(株)てしお夢ふぁーむ、
(有)松葉ビッグファーム、(有)藤芸、JAみえきた、マ・ファミーユわかば、コミュニティハウス、
With Azn、Hair Design&CareViLab、着付け講師、いきものクッキー専門店クリマロコレクション、
公益財団法人伊藤忠記念財団、個人のボランティアの皆さま
 

開催支援補助金


子どもの学び・体験イベント等開催支援補助金

 提出期限:令和6年6月28日(金)17時まで
 ※申し込みを締め切りました

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000287679