2004(平成16)年度 当初予算 基本事業目的評価表
2004(平成16)年度 当初予算
基本事業目的評価表
基本事業名
|
53403紀伊半島地域の活性化
|
評価者
|
地域振興部東紀州活性化・地域振興プロジェクトグループ 推進監 南川正隆
|
|
059-224-2193 chiiki@pref.mie.jp
|
評価年月日
|
2003/11/25 16:24:32
|
政策体系上の位置づけ
|
|
政策:活力ある地域づくりの推進
施策:534過疎・離島・半島地域の振興
施策の数値目標:過疎地域人口の減少率全国比
基本事業の目的
|
|
【誰、何が(対象)】
紀伊半島地域が
【抱える課題やニーズは】
紀伊半島地域は、海、山、渓谷等の美しい自然、豊かな農林水産資源を数多く有しながら、地理的、経済的、社会的条件に恵まれないため、社会基盤の整備が遅れ、雇用機会も少なく、人口が減少し、高齢化が進展しています。
という状態を
【どのような状態になることを狙っているのか(意図)】
地域資源、地域特性、情報通信基盤を生かして活性化している
という状態にします。
【その結果、どのような成果を実現したいのか(結果=施策の目的)】
過疎・離島・半島地域が自立して活力と魅力に富み、人と自然が共生している
基本事業の数値目標、コスト、マネジメント参考指標
|
|
2001
|
2002
|
2003
|
2004
|
2006
|
||
東紀州地域年間宿泊者数(万人) [目標指標]
|
目標
|
24
|
25
|
27
|
29
|
|
実績
|
23
|
24
|
25
|
|||
必要概算コスト(千円)
|
337,859
|
383,734
|
393,001
|
1,831,291
|
0
|
|
予算額等(千円)
|
178,288
|
179,338
|
215,511
|
1,622,643
|
||
概算人件費(千円)
|
159,571
|
204,396
|
177,490
|
208,648
|
0
|
|
所要時間(時間)
|
37,903
|
47,534
|
41,960
|
49,326
|
||
人件費単価(千円/時間)
|
4.21
|
4.30
|
4.23
|
4.23
|
||
必要概算コスト対前年度(千円)
|
45,875
|
9,267
|
1,438,290
|
-1,831,291
|
||
[マネジメント参考指標]
|
||||||
[マネジメント参考指標]
|
||||||
[マネジメント参考指標]
|
||||||
[マネジメント参考指標]
|
||||||
[マネジメント参考指標]
|
||||||
[マネジメント参考指標]
|
数値目標に関する説明・留意事項
|
|
なお、各年度の実績、目標値は、各年度の春に把握できる最新データである前年の数値を用いています。
|
2004年度マネジメント参考指標
|
|
|||
|
種類
|
マネジメント参考指標
|
数値目標の困難度
|
|
1
|
|
|
|
|
2
|
|
|
|
|
3
|
|
|
|
|
4
|
|
|
|
|
5
|
|
|
|
|
6
|
|
|
|
マネジメント参考指標に関する説明・留意事項
|
|
|
2003年度の取組内容
|
|
成果達成見込み 概ね順調
【これまでの取組内容と成果(見込み)、成果を得られた要因と考えられること】
熊野古道の世界遺産登録を契機とした地域づくりに資するため、東紀州地域全体のセンターであり、さらには我が国における「紀伊山地の霊場と参詣道」の東のエントランス施設である熊野古道センター(仮称)の機能や運営手法について住民と協働で検討を行っています。また、熊野古道の保全・活用を総合的に実施していくため策定した熊野古道アクションプログラムの推進を図るため、市民公募によるプロジェクトパートナーと協働で「熊野古道ルール」など4つの需要テーマについて検討しています。
また、紀北地域における基幹産業である水産業や地域産業全体の振興に寄与するため、深層水事業実現に向けて、需要開拓のための暫定取水事業や利用研究を行っています。
紀南地域においては、地域の抱える課題に積極的に対処するために、紀南地域の振興策の実現向けた取り組みを行い、特に紀南地域の集客交流を進めるための仕組みづくりとその定着を目的として、紀南振興プロデューサーを配置しています。
東紀州地域活性化事業推進協議会においては、熊野古道の世界遺産登録を期するため、市町村や県と協働してプレイベントを実施するとともに熊野古道の情報発信、東紀州活性化大学による人材育成、歴史・文化・自然に関する新たな魅力の発掘のためのみえ熊野学への取組みなどを実施しています。
【翌年度以降に残る(見込みの)課題、その要因と考えられること】
熊野古道の世界遺産登録の予定年次である2004年を迎え、熊野古道と言う地域最大の固有資源の保存と活用に努めて、地域のブランド化をはかっていくような地域づくりを行っていく必要があります。
特に、熊野古道の整備・活用などにより、集客数は増えつつありますが、さらに地元の経済効果を高めるためには、熊野古道から市街地への導入、宿坊など古民家を活用した宿泊施設の充実、地元の魅力的な食の提供、多彩な体験交流メニューの提供など総合的な取組みを行い、滞在地としての魅力を提供する必要があります。
更には平成18年度にオープン予定の熊野古道センター(仮称)には、集客の仕掛けづくりが必要となります。
紀南地域においては、平成14年度に設置した紀南プロデューサーの下、紀南プロデュースセンターの設置に向けた新たな取り組みが求められるとともに、中核的交流施設の整備に向けた取組が必要となります。
2004年度 施策から見たこの基本事業の取組方向
|
|
|
基本戦略での位置づけ
注力
|
改革方向
|
総括マネージャーの方針・指示
|
↑
|
改善する
|
熊野古道が世界遺産に登録される年度であり、これを機に東紀州地域の活性化に精力的に取り組むこと
|
2004年度の取組方向
|
|
熊野古道の世界遺産登録を契機として東紀州地域の活性化に取り組みます。
熊野古道の保存と活用のために策定した「熊野古道アクションプログラム」に基づき、地域住民、事業者、行政が協働して様々な地域づくりを進めます。
世界遺産登録に併せて、世界遺産登録記念事業を和歌山・奈良両県と共同して実施するとともに、市町村のイベント開催を支援していきます。また、トイレ・サインなど来訪者の増加に対する受入体制を整備するとともに、道の駅等を活用して様々な情報提供を行っていきます。
熊野古道への来訪者の東紀州地域全体の面的拡がりを進めるため、熊野古道センター(仮称)の整備を行うとともに、「紀南地域の振興策」に基づき、中核的集客機能の整備など集客交流の取り組みを進めます。
また、地域の基幹産業である水産業の振興や地場産品の付加価値化等ブランド化を進めるため、海洋深層水事業への取り組みを進めます。
【総合行政の視点からの取組】
構成する事務事業間の戦略(注力、改革方向)
|
(要求額:千円、所要時間:時間)
|
||||||||
事務事業
|
要求額
|
対前年
|
所要時間
|
対前年
|
注力
|
改革方向
|
貢献度合
|
効果発現時期
|
|
事業概要
|
マネージャーの方針・指示
|
||||||||
A 東紀州地域活性化推進費
|
33,986
|
-2,949
|
4,160
|
1,360
|
→
|
改善する
|
間接的
|
中期的
|
|
東紀州地域の活性化を図るため、県及び市町村で組織する東紀州地域活性化事業推進協議会により、熊野古道の情報発信、みえ熊野学の取組、人材育成事業などのソフト事業を実施します。また、執行機関と議会との調査検討会の実施や地域資源を活かした自立した地域づくりへの取組みを進める。
|
熊野古道の世界遺産登録を迎え、これまで同協議会が培ってきたノウ・ハウを生かした取り組みを行っていきます。
|
||||||||
B 世界遺産(熊野古道)対策推進事業
|
167,780
|
112,253
|
6,240
|
0
|
↑
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
世界遺産登録をめざす熊野古道の保全と活用のため、熊野古道アクションプログラムの着実な推進を図り、熊野古道協働プロジェクト、世界遺産登録記念事業、来訪者のための基盤整備などに取組みます。
|
熊野古道の世界遺産登録を契機とした地域づくりに取り組みます。
|
||||||||
C 熊野古道センター(仮称)整備事業
|
619,183
|
558,168
|
5,000
|
2,000
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
世界遺産登録をめざしている「熊野古道」の魅力を全国に発信し、併せてその保全・活用を図るとともに、東紀州への集客交流のための情報拠点等としての熊野古道センター(仮称)を整備します。
|
東紀州全体のセンターとしての集客等の仕掛けづくりを住民と協働で取り組みます。
|
||||||||
D 紀伊半島広域連携推進費
|
0
|
-3,000
|
0
|
-3,000
|
↓
|
抜本的に改革
|
考慮外
|
長期的
|
|
組織・連携体制の見直しを図るため、一部事務を除き、新規事業を休止する。
|
三県体制について、他の協議会等との役割分担を整理します。
|
||||||||
E 半島振興関係負担金
|
80
|
-62
|
416
|
-416
|
↓
|
抜本的に改革
|
考慮外
|
長期的
|
|
半島地域の課題に対処するため、半島地域を有する道府県と連携を図ります。
|
半島振興法の期間延長の状況を勘案のうえ、今後の対応について、検討を進めます。
|
||||||||
F 紀南集客交流推進事業
|
19,622
|
-10,449
|
8,750
|
2,000
|
↑
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
紀南地域活性化検討委員会からの提言された「紀南地域の振興策」を基本にして、熊野古道を中心とした地域資源の有効活用を図りながら、紀南振興プロデュースや体験交流等の事業に取組み、集客交流の基盤整備や体制づくりを進めます。
|
地域資源の活用を基軸としてスローライフの考え方に即した取り組みを進めます。
|
||||||||
G 中核的交流施設整備事業
|
570,464
|
-
|
5,000
|
-
|
↑
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
「紀南地域の振興策」提言に基づき、集客交流の推進に向け、中核となる交流施設の整備に取り組みます。
|
紀南地域の振興策を尊重しながら、きっちりとしたコンセプトにより整備に取り組みます。
|
||||||||
H 海洋深層水事業
|
179,946
|
153,319
|
1,900
|
-1,760
|
↑
|
現状維持
|
間接的
|
即効性
|
|
尾鷲市が事業主体となり、水産庁補助金を受けて取り組む「尾鷲海洋深層水事業(取水施設等整備)」に対し、県が支援する。
|
企業等の販路拡大に努めます。
|
||||||||
I 東紀州の海・ダイビング魅力アップ作戦展開事業費
|
800
|
-800
|
960
|
-60
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
東紀州地域を安心して楽しめるダイビングエリアとしてレベルアップさせるために今後の民間主体の取り組みに活かせる基盤となる、一目でわかる海底マップの作成、ダイビング雑誌への共同での広告掲載、気軽に水中体験できるシュノーケリングスポットの案内パンフレットの作成、地域住民やNPOなどと協働してのクリーンアップ活動などを行うとともに、民間主導の組織への移行についての自立支援を行う。
|
東紀州の多様性のある海を活かした集客事業として、民間主体の自立したものとすること。
|
||||||||
J 体験の達人育成支援事業
|
800
|
-511
|
1,350
|
0
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
熊野古道の語り部や体験メニューの先生といった観光に携わる重要な人材のレベルアップにかかる研修等を行う。また、新たな人材の育成のための「体験達人の教科書」や「語り部の教科書」づくりについて支援を行う。
|
地域の魅力的な体験事業を展開し、集客交流を充実させること。
|
||||||||
K 熊野古道ゲートウェイ集客交流構築事業費
|
3,733
|
-
|
1,900
|
-
|
→
|
現状維持
|
間接的
|
中期的
|
|
熊野古道世界遺産登録を契機に、この地域を熊野古道の入り口「熊野古道ゲートウェイ」として、古道を核とした地域全体の資源を有効に活用できるシステムを確立し、現在行政主導である集客交流(観光産業)が速やかに民間主体へ移行できる状況を促進することを目的に、下記の3つの事業を行います。(1) 地域全体の「集客交流」計画を策定(県)(2) ネットワーク体制を整備(市町)(3) 全体をコーディネートすること機関を設置(県・市町)
|
市町村、関係団体と協働して、実効性のあるシステムを確立すること。
|
||||||||
L 熊野古道CS調査事業費
|
2,999
|
-
|
200
|
-
|
→
|
現状維持
|
間接的
|
中期的
|
|
熊野古道に来られた方1,000名にアンケートを行い、ニーズ・不満等のCS調査を行う。
|
的確に事業に反映できる内容とすること。
|
||||||||
M 「尾鷲ヒノキ」で熊野古道関連製品をつくろう!事業
|
1,000
|
-
|
1,050
|
-
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
熊野古道関連整備を尾鷲ヒノキを活用して行うため、地域の行政と木材関係団体等と連携・協働して、尾鷲ヒノキの製品を考案し、もって熊野古道センターや古道周辺整備を行い、併せて地域活性化の方向付けをする。
|
魅力ある商品の開発により、来訪者の増による地域経済効果に資するようにすること。
|
||||||||
N 紀南地域活性化推進事業費
|
7,552
|
3,660
|
4,200
|
-1,500
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
即効性
|
|
紀南地域の活性化に向け、関係市町村、地域内の各種組織・団体、地域住民等と連携し、地域の抱える課題に積極的に対処し、地域資源の活用手法など種々の検討を行うとともに、創意工夫のもとに新たな地域づくりを進めていく。
|
紀南振興策の着実な実施を行うこと。
|
||||||||
O 紀南地域熊野古道活用推進事業
|
7,975
|
859
|
1,200
|
300
|
→
|
現状維持
|
間接的
|
中期的
|
|
紀南地域世界遺産活用推進実行委員会の活動を継続し、世界遺産本登録に向けた対策を検討・実施するとともに、アクションプログラムの基本方向に沿った事業の洗い出しをし、市町村と協働して行う。
|
熊野古道を活用した地域活性化策を効率的に実施すること。
|
||||||||
P 園芸福祉推進事業
|
1,723
|
-524
|
3,200
|
-600
|
→
|
現状維持
|
間接的
|
即効性
|
|
園芸福祉を普及推進するためには、その活動をコーディネートするような高度な専門的技術者を養成する必要があり、専門技術者養成研修を受講させます。また、その専門技術者等を活用し、紀南地域を始め、県内各地域で園芸福祉を普及するための取組を実施します。
|
園芸福祉の専門研修により、専門的な技術を習得し、地域内に広げていくこと。
|
||||||||
Q 紀南地域園芸福祉実践支援事業
|
5,000
|
4,005
|
3,800
|
1,900
|
→
|
現状維持
|
直接的
|
中期的
|
|
紀南地域で園芸福祉の定着を図るため、人材育成、活動環境整備、プログラムづくり、普及啓発活動を総合的に実施する。
|
紀南地域で広く園芸福祉の実践が展開されるように事業を実施すること。
|
休廃止する事務事業
|
|
|||
事務事業名
|
理由
|
2003年度予算額 (千円)
|
2003年度所要時間 (時間)
|
|
熊野古道世界遺産登録プレイベント事業費
|
事業完了。
|
4,331
|
1,400
|
|
地産地消モデル地域「紀南ゆうきの里」推進事業
|
事業完了。
|
4,573
|
4,700
|
|
紀南園芸福祉推進プラン策定事業費
|
事業完了。
|
4,010
|
1,900
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|