部局名:農林水産商工部
施策番号
|
施 策 名
|
要求額(百万円)
|
543
|
快適で豊かな農山漁村づくり |
5,136
|
【2010 年度の目標】
地域住民がいきいきと生活できる、自然環境に恵まれた快適で豊かな農山漁村づくりが進み、魅力ある資源を活用した交流などにより地域が活性化しています。 |
項目
|
基準年度の状況
|
1999年度実績
|
2001年度の目標
(2010年度の目標)
|
集落排水整備率
農業集落排水
漁業集落排水
広域農道
アクセス時間短縮
市町村割合 |
(1995年度)
8.5%
0%
43%
|
25.3%
8.7%
43%
|
32%
(63.7%)
21%
(49.9%)
45%
(64%)
|
平成13年度要求方針
生活環境の整備は、農山漁村地域での定住を図っていく上での基礎的な条件であり、集落排水整備や広域農道などの基盤整備を推進します。
また、中山間地域の活性化については、多様な就業機会の確保など定住のための条件整備をはじめ、教育機関と連携した農林水産業体験学習の展開や地域の資源を活かした都市住民との交流(マリンツーリズム・グリンツーリズム等)など交流人口の増加を図ります。
主な事業
- 広域農道整備事業(要求額1,470,000千円)
[所管部局名:農林水産商工部]
【基本事務事業名:生活環境を高めるむらづくり事業】
広域営農団地育成対策の一環として農道網を整備し、高生産性農業を展開するとともに、農村生活環境の整備を図ります。
- 山村振興等特別対策事業 (要求額 353,077千円)
[所管部局名:農林水産商工部]
【基本事務事業名:中山間地域の活性化事業】
多様な産業の振興、都市との交通の促進など山村等中山間地域の振興のために、市町村が実施する事業に対して支援します。
戻る
|