部局名:農林水産商工部
施策番号
|
施策名
|
要求額 (百万円)
|
423
|
集客交流産業(ビジターズ・インダストリー)の振興 |
1,142
|
【2010 年度の目標】
三重県を訪れる人びと(ビジターズ)の立場に立った個性的な観光、リゾート地域の整備や地域の特性を生かした地域づくりが進められ、国内外との交流が盛んに行われるとともに、集客交流を支える新しい産業(ビジターズ・インダストリー)が活発に展開しています。 |
項目
|
基準年度の状況
|
1999年度実績
|
2010年度の目標
(2010年度の目標)
|
観光情報などの提供拠点数 |
72か所 |
96か所 |
90か所
(100か所) |
ふるさと三重の語り部登録者数 |
108 人 |
351人 |
350人
(300 人) |
三重観光大使の任命者数 |
- |
33人 |
100人
(200 人) |
大規模会議誘致件数(年間) |
89件
(1997年度) |
91件 |
120件
(150件) |
国際観光テーマルートの設定 |
- |
2コース |
2コース
(同 上) |
体験型観光施設数 |
39か所 |
60か所 |
58か所
(100か所) |
観光レクリエーション
入込客数(総数) |
(1995年度)
4,555万人 |
(1999年度)
4,540万人 |
5,000万人
(5,900 万人) |
海外からの観光入込客数
(年間) |
(1995年度)
4万3千人 |
- |
6万人
(20万人) |
平成13年度要求方針
(農林水産商工部)
ビジターズ・インダストリーの推進に関して県が行うべき施策は、「競争力強化」と「内外への情報発信」の2つの大きな柱とし、2005年愛知万博戦略プランを踏まえた事業展開を行います。
今後、特に、交流を盛んにするため個性的で魅力的な地域づくりを支援するとともに、もてなしの心の醸成を促すこととします。
また、来訪者の立場に立った、きめ細かな観光情報の提供や地域の物産資源を活かした情報発信力を強化するとともに、広域連携も踏まえて国内外の観光情報発信を推進します。
主な事業
- 「みえとあそんで」観光振興事業(要求額 234,453千円)
[所管部局名 農林水産商工部]
【基本事務事業名 観光キャンペーンの推進事業】
観光みえ推進協議会を三重県観光連盟に統合し、観光情報発信の専門機関として実施する観光キャンペーンや観光ガイドマップ等の作成等の観光振興事業を支援します。
- 広域観光テーマルート促進整備事業(要求額 95,000千円)
[所管部局名 農林水産商工部]
【基本事務事業名 観光・リゾート地の整備促進事業】
現在観光インフラ整備が不十分である伊勢志摩・奥伊勢地域に一定の観光テーマに基づきサインを中心とした整備事業を行います。
戻る
|