部局名:警察本部
施策番号
|
施 策 名
|
要求額(百万円)
|
214
|
地域安全対策の推進 |
5,665
|
【2010 年度の目標】
地域住民の自主的な活動や地域に根ざした警察活動の展開により、銃器や薬物による犯罪、都市化や国際化、情報化の進展などによる新たな犯罪や事故に対する不安がなく、安心して暮らせる安全な地域社会の実現が図られています。 |
項目
|
基準年度の状況
|
平成10年度実績
|
2001年度の目標
(2010年度の目標)
|
自転車、オートバイの防犯登録率 |
自転車
オートバイ |
40%
未実施 |
61%
5% |
65%
70%
(各100%) |
平成13年度要求方針
- 警察刷新会議からの「警察刷新に関する緊急提言」を受けた各種施策の推進
警察刷新会議からの緊急提言を踏まえ、(1)情報公開の推進、(2)県民の要望・意見の把握と誠実な対応、(3)県民の身近な不安を解消するための警察活動の強化、(4)新たな形態の犯罪に対する対策の強化、(5)警察活動を支える人的基盤、活動基盤の強化を図る。
- 警察業務のIT化、合理化の推進
新通信指令システム、インターネットシステム、警察統合情報通信ネットワーク等を整備し、警察業務のIT化を進めるとともに、警察職員OBを活用した交番相談員、困りごと相談員を増強することにより、県民サービスの向上、現場警察活動の強化、警察事務の効率化を図る。
- 通信指令システム高度化更新事業(要求額 41,748千円)
[所管部局名 警察本部]
現在の通信システムが老朽化したため、緊急配備指揮支援システム、地図情報システム、発信地表示システム等を付加した高度化更新整備を進め、現場急行時間の短縮と迅速な初動警察活動を展開し、事件検挙率の向上を図る。
- インターネットシステム整備事業(要求額 63,901千円)
[所管部局名 警察本部]
県警察独自のインターネットシステムを構築し、ホームページ、Eメール等を活用して県民と警察相互の情報交換を容易にし、県民に対して情報を提供するとともに、県民からの意見・要望を求め、県民サービスの向上を図る。
- 警察安全相談対策事業(要求額 47,883千円)
[所管部局名 警察本部]
県民から警察に寄せられる警察安全相談は多岐にわたり、これらを一元的に受理し、適切に対応するため、警察本部及び警察署に警察安全相談員(仮称)を配置し、県民満足度の向上を図る。
戻る
|