部局名:教育委員会
施策番号
|
施 策 名
|
要求額(百万円)
|
133
|
スポーツの振興 |
2,184
|
【2010 年度の目標】
住民は、それぞれの好みや年齢に応じて、いろいろな施設で自分にあったスポーツ、レクリエーション活動に気軽に参加できるようになっています。このことは、スポーツのすそ野の拡大にもつながり、競技力も向上しています。
すべての住民が、年齢や体力に応じて、身近なところでスポーツに親しんでおり、それぞれの地域が総合型スポーツクラブを運営し、支えています。 |
項目
|
基準年度の状況
|
1999年度実績
|
2001年度の目標
(2010年度の目標)
|
総合型地域スポーツクラブを設置している市町村数
地域スポーツクラブ延加入人員数 |
0
約 15万 人 |
0
139,653人 |
6市町村
(26市町村)
約16万人
(20 万人 ) |
住民一人あたりの休日におけるスポーツ時間 |
26 分 |
- |
31分
(40分 ) |
平成13年度要求方針
県民の生涯スポーツの場の提供やスポーツ人口の拡大を図るとともに、平成 14年度から完全学校週5日制が実施される中で、県民や子どもが自由時間の有効活用を図る場として総合型地域スポーツクラブの育成を図る。
総合型地域スポーツクラブには、(1)県民が日常的にスポーツを行う場、(2)県民の健康保持増進を図る場、(3)地域住民の交流の場として期待されるとともに青少年の健全育成に大きな成果が見込まれる。
この総合型地域スポーツクラブ育成のため、地域社会・スポーツ団体と学校が連携した事業を推進する。
また、競技人口のすそ野拡大と国際大会等でも活躍できる選手の育成のため、ジュニア層からの一貫指導体制づくり、不足している指導者の養成など、競技 力向上施策のための事業の推進も図る。
主な事業
- 総合型スポーツクラブ育成事業(要求額126,535千円)
[所管部局名 教育委員会]
【基本事務事業名 いきいきスポーツライフ事業】
県民の多様なニーズに対応できるように、誰もが参加できる総合型地域スポーツクラブの育成を目指す。
県内の学校施設、公共スポーツ施設を拠点として、優秀な指導者のもとに、地域指導者の養成とジュニア期から段階的に能力をアップさせていく一貫指導システムを構築していく。
また、地域住民が地域の拠点施設で複数の種目から成る総合型のスポーツクラブを育成するよう市町村に対し補助する。
- 全国スポーツ・レクリエーション祭開催事業(要求額793,188千円)
[所管部局名 教育委員会]
【基本事務事業名 全国スポーツ・レクリェーション祭の開催事業】
生涯スポーツの普及・振興のため、平成13年11月10日から13日まで、県内23市町の31会場(30種目)において「第14回全国スポーツ・レクリェーション祭」を開催する。
戻る
|