平成26年度「秋の政策協議」
目的
平成26年度「秋の政策協議」は、知事、副知事及び危機管理統括監と各部局長が、各部局の平成26年度の上半期の取組の進捗状況及び下半期に向けた取組方向を確認するとともに、平成27年度に向けた取組方向として、翌年度の県政を推進するにあたっての基本方針である「平成27年度三重県経営方針」の策定、重点化施策の選定や予算編成につなげるための検討を行う場です。
日程
9月17日(水) 8時30分から12時まで
9月18日(木) 8時50分から12時20分まで
※ 時間配分を含めた日程は、資料のとおり
出席者
部局長等(防災対策部長、戦略企画部長、東京事務所長、総務部長、健康福祉部長、医療対策局長、子ども・家庭局長、環境生活部長、廃棄物対策局長、地域連携部長、スポーツ推進局長、南部地域活性化局長、農林水産部長、雇用経済部長、観光・国際局長、関西事務所長、県土整備部長、会計管理者兼出納局長、企業庁長、病院事業庁長、教育長、警察本部長)
議題
(1)選択・集中プログラムにかかる平成26年度の上半期の取組の進捗状況及び平成27年度(平成26年度下半期を含む)に向けた取組方向の確認・決定
(2)平成27年度の「重点化施策」の検討
(3)平成27年度の「社会情勢の変化等に対応する課題」検討
(4)平成25年度の取組の進展度が「C(あまり進まなかった)」評価の施策にかかる平成26年度の上半期の取組の進捗状況及び平成27年度(平成26年度下半期を含む)に向けた取組方向の確認・決定
会議の資料
1日目(9月17日)
(1)重点化施策候補
施策121 医師確保と医療体制の整備
施策212 男女共同参画の社会づくり
施策221 学力の向上
施策231 子どもの育ちを支える家庭・地域づくり
施策232 子育て支援策の推進
施策331 雇用への支援と職業能力開発
(2)社会情勢の変化等に対応する課題
カテゴリー1 人口減少(社会減)
カテゴリー2 地域防災
カテゴリー3 社会保障 防犯・犯罪被害者支援
カテゴリー4 産業振興
カテゴリー5 スポーツ
2日目(9月18日)
(1)選択・集中プログラム
緊急1 命を守る緊急減災プロジェクト
緊急2 命と地域を支える道づくりプロジェクト
緊急3 命と健康を守る医療体制の確保プロジェクト
緊急4 働く意欲が生かせる雇用確保プロジェクト
緊急5 家族の絆再生と子育てのための安心プロジェクト
緊急6 「共に生きる」社会をつくる障がい者自立支援プロジェクト
緊急7 三重の食を拓く「みえフードイノベーション」~もうかる農林水産業の展開プロジェクト
緊急8 日本をリードする「メイド・イン・三重」~ものづくり推進プロジェクト
緊急9 暮らしと産業を守る獣害対策プロジェクト
緊急10 地域を守る産業廃棄物の不適正処理是正プロジェクト
協創1 未来を築く子どもの学力向上協創プロジェクト
協創2 夢と感動のスポーツ推進協創プロジェクト
協創3 スマートライフ推進協創プロジェクト
協創4 世界の人びとを呼び込む観光協創プロジェクト
協創5 県民力を高める絆づくり協創プロジェクト
南部地域活性化プログラム