現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. ユニバーサルデザイン >
  5. ユニバーサルデザインを知っていますか? >
  6.  いろいろなマーク
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 家庭福祉・施設整備課  >
  4.  施設整備・ユニバーサルデザイン班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年01月25日

ユニバーサルデザインのまちづくり

いろいろなマーク

「ユニバーサルデザインとマーク」

大勢の人が利用する建物や駅などには、駐車場やトイレ、エレベーターなどを図記号で示して案内してあるのを見かけます。

まちで見かけるこのようなマークの中には、誰もが使いやすいようにデザインされていることを示したり、誰もが安心して社会生活に参加できるようみなさんの配慮をお願いすることを示しているものがあります。

ここでは、ユニバーサルデザインに関連するマークを取り上げて、そのマークが示す意味や使い方などを紹介します。

ヘルプマーク 画像

ヘルプマーク

 義足や内部障がいのある方など、外見からは配慮が必要とわからない方が、周りに配慮を必要としていることを知らせるマークです。平成24年度に東京都が導入し、全国的に普及しつつあります。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

東京都福祉保健局ヘルプマーク説明サイト

 

おもいやり駐車場マーク 画像 おもいやり駐車場マーク

 「三重おもいやり駐車場利用証制度」のシンボルマークです。
 「三重おもいやり駐車場利用証制度」とは、障がい者や妊産婦、けが人などで、歩行が困難な方の外出を支援するため、公共施設や商業施設などさまざまな施設に「おもいやり駐車場」を設置するとともに、必要な方に「おもいやり駐車場」の利用証を交付する制度です。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

「三重おもいやり駐車場利用証制度」について


 
国際シンボルマーク 画像

国際シンボルマーク

 障がい者が利用できる建築物、施設であることを明確に示す世界共通のシンボルマークで、昭和44年に国際リハビリテーション協会の総会で採択されました。
(日本では公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が窓口となっています。)
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

国際シンボルマーク

視覚障がい者のための国際シンボルマーク 画像

視覚障がい者のための国際シンボルマーク

 世界盲人連合で昭和59年に制定された視覚障がい者のための世界共通のマークです。視覚障がい者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などにつけられています。信号機や国際点字郵便物、書籍などで身近に見かけるマークです。
(日本では社会福祉法人日本盲人福祉委員会が窓口となっています。)
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

社会福祉法人日本盲人福祉委員会

耳マーク 画像

耳マーク  (一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会)

 聞こえが不自由なことを表すのに使用します。また、自治体、病院、銀行などがこのマークを掲示し、聞こえが不自由な方から申し出があれば必要な援助を行うという意思表示を示すのに用います。
■ 参考リンク (※新しいウィンドウが開きます)

一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(全難聴)
全難聴 耳マーク部

補助犬同伴可マーク 画像 補助犬同伴可マーク (NPO法人全国盲導犬施設連合会)

 補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の施設への受け入れを示すマークです。広く一般に、補助犬を正しく理解してもらい、補助犬使用者が安心して施設を利用できることを願い作成されました。
■ 参考リンク (※新しいウィンドウが開きます)

NPO法人全国盲導犬施連合会
ほじょ犬マーク 画像

ほじょ犬マーク (厚生労働省)

 身体障害者補助犬法で定められた補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は公共の施設、交通機関、不特定多数の方が利用するデパートやホテルなどの施設では、同伴の受け入れが義務付けられています。ほじょ犬マークは、ほじょ犬の受け入れを広く知らしめるマークです。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

ほじょ犬」(厚生労働省)

盲導犬マーク 画像

盲導犬マーク (社団法人日本玩具協会)

 このマークは、盲導犬をデザイン化したもので、目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃのパッケージに付いています。このマークがついたおもちゃは目の不自由な子供たちや大人の方々が、そうでない人々と一緒に遊べるように「配慮」が施された「共遊玩具」です。
■ 参考リンク (※新しいウィンドウが開きます)

社団法人日本玩具協会
盲導犬マークが付くおもちゃとは?

うさぎマーク 画像

うさぎマーク (社団法人日本玩具協会)

 このマークは、うさぎをデザイン化したもので、耳の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃのパッケージに付いています。このマークがついたおもちゃは耳の不自由な子供たちや大人の方々が、そうでない人々と一緒に遊べるように「配慮」が施された「共遊玩具」です。
■ 参考リンク (※新しいウィンドウが開きます)

社団法人日本玩具協会
うさぎマークが付くおもちゃとは?

初心者マーク 画像

初心者マーク (警察庁(道路交通法))

 自動車の運転免許を受けて1年に満たない人は、自動車に添付することが義務付けられています。このマークをつけている自動車に「幅寄せ」や「割り込み」をすると、道路交通法違反になります。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

自動車の運転者が表示する標識(マーク)について」(警視庁)

高齢運転者マーク 画像

高齢運転者マーク (警察庁(道路交通法))

 自動車の運転免許を受けた人で、70歳以上の人が自動車に添付するように努めることになっています。このマークをつけている自動車に「幅寄せ」や「割り込み」をすると、道路交通法違反になります。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

自動車の運転者が表示する標識(マーク)について」(警視庁)

身体障がい者マーク 画像

身体障がい者マーク (警察庁(道路交通法))

 自動車の運転免許を受けた人で、肢体不自由であることを理由に運転免許に条件がついている人が自動車に添付します。このマークをつけている自動車に「幅寄せ」や「割り込み」をすると、道路交通法違反になります。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

自動車の運転者が表示する標識(マーク)について」(警視庁)

聴覚障がい者マーク 画像

聴覚障がい者マーク (警察庁(道路交通法))

 自動車の運転免許を受けた人で、道路交通法で定める程度の聴覚障がいがあることにより、運転免許に条件がついている人は、自動車に添付することが義務付けられています。このマークをつけている自動車に「幅寄せ」や「割り込み」をすると、道路交通法違反になります。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

自動車の運転者が表示する標識(マーク)について」(警視庁)

バリアフリー法認定特定建築物マーク 画像

バリアフリー法認定特定建築物マーク

(人にやさしい建築・住宅推進協議会(バリアフリー法))
 バリアフリー法に基づき、だれにでも利用しやすい施設であるこ との認定を受けた建築物に表示します。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

人にやさしい建築・住宅推進協議会

オストメイトマーク 画像

オストメイトマーク (公益社団法人日本オストミー協会)

 人工肛門、人工膀胱を造設した方(オストメイト)が利用できる設備があることを示すマークで、この設備があるトイレの入り口付近に表示されています。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

公益社団法人日本オストミー協会
オストメイトトイレの概要

ハート・プラスマーク 画像

ハート・プラスマーク (NPO法人ハート・プラスの会)

 「身体内部に障がいを持つ人」を表すマークです。このマークを表示することで、外見からはわかりにくい身体内部の障がいに、周囲の理解が得られることを目的としています。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます)

NPO法人ハート・プラスの会

マタニティマーク 画像

マタニティマーク

 妊娠している人が周囲に妊娠していることを示すマーク。妊娠している人に対するやさしい環境づくりを目指しています。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます

マタニティマーク(厚生労働省)

ベビーカーマーク 画像

ベビーカーマーク

 エレベーターや鉄道、バスなどでベビーカーを使用している人が安心して利用できる場所を示すマーク。子育てしやすい環境づくりをめざしています。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます

ベビーカーマーク(国土交通省)

BABY in ME 画像

BABY in ME

 妊娠中の方が身につけることで、特に妊娠初期の外見からはわかりにくい時期でも、周囲の配慮が得られることを願い作成されました。このマークがデザインされたバッジ、自動車用のサインなどもあります。三重県産婦人科医会では、このBABY in ME のかんバッジの配布や、ポスターの掲示に取り組んでいます。
■ 参考リンク(※新しいウィンドウが開きます

BABY in ME

三重県ユニバーサルデザインのシンボルマーク 画像

「三重県ユニバーサルデザイン」のシンボルマーク
 ユニバーサルデザインのまちづくりに対して、親しみやすく、関心を高めるイメージのマークとして、平成15年に公募で制定し、三重県の啓発活動に使用しています。

 壁を通り越して、お互いが分かり合おう、協力し合おうと手を握り合っている様子を表しています。

三重県ユニバーサルデザインのまちづくり推進条例適合証 画像

三重県ユニバーサルデザインのまちづくり推進条例適合証
 三重県ユニバーサルデザインのまちづくり推進条例で定める整備基準に適合している施設に交付される適合証(プレート)に、このマークが記載されています。
 右のマークは、現在のマークになる以前の適合証です。

旧マーク 画像
(旧マーク)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 家庭福祉・施設整備課 施設整備・ユニバーサルデザイン班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3349 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:ud@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000022102