障がい福祉課の職員が、令和7年2月12日(水)、障がい福祉施設従事者の人材育成検討部会の運営委員に委員名簿をメールで送信した際、誤って個人情報を含んだファイルを添付したことにより、53名分の個人情報が漏えいしたことが判明しました。
当事者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びするとともに、今後、個人情報の取り扱いには改めて注意し、再発防止を徹底してまいります。
1 要旨
(1)概要
2月12日(水)10時10分頃、障がい福祉課の職員が、障がい福祉施設従事者の人材育成検討部会
の運営委員8名に委員名簿をメールで送信した際に、委員全員(53名)の個人情報を含んだファイルを
誤って送信しました。
同日10時45分頃、運営委員からファイルに個人情報が含まれているとの連絡があり、個人情報を含
んだファイルを誤って送信したことが判明しました。
運営委員からの連絡後、11時30分に障がい福祉課から運営委員8名に対し、メール及び電話で、当
該メール及びファイルの削除依頼と謝罪を行いました。
また、2月19日(水)までに、運営委員以外の委員45名に対して電話で説明と謝罪を行いました。
(2)漏えいした情報
人材育成検討部会委員53名分の自宅住所、電話番号、メールアドレス
※人材育成検討部会の委員とは、県主催研修等の企画、運営等に係わる講師
(3)原因
本来は委員名や所属名など個人情報を含まない委員名簿を送信すべきところ、担当者が十分なチェック
を行わずに自宅住所などの個人情報を含んだシートを含むExcelファイルを添付して送信してしまいまし
た。
2 今後の対応
今後は会議資料をメールで送信する場合、添付ファイルはPDF化したものにするとともに、送信する
前にファイルの内容を複数人でダブルチェックすることで再発防止を徹底します。
3 お問い合わせ先
三重県子ども・福祉部 障がい福祉課 地域生活支援班
TEL:059-224-2215 FAX:059-228-2085
E-mail:shoho@pref.mie.lg.jp