現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 地域福祉 >
  5. ひきこもり支援 >
  6. 報道発表等 >
  7.  ひきこもりに関する新たな相談窓口を開設します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 地域福祉課  >
  4.  ひきこもり支援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月27日

ひきこもりに関する新たな相談窓口を開設します

 三重県では、ひきこもり状態にある当事者やその家族への支援の充実を図るため、ひきこもり経験者等が対応する相談窓口を新たに開設します。
 なお、この窓口は、KHJ全国ひきこもり家族会連合会三重県支部の「みえオレンジの会」に委託して、運営します。

1 相談窓口名称
 「ひきこもりピアサポートセンターみえ」 

2 開設の目的
 相談窓口の多様化を図ることにより、当事者やその家族に寄り添った支援を行うとともに、早期に支援につながりやすくすることを目的としています。

3 開設日
 令和7年6月4日(水)

4 相談受付日時
 毎週水曜日、木曜日、金曜日(祝日、お盆(8月13日から15日まで)、年末年始(12月31日から1月2日まで)を除く。)の13時から16時まで

5 相談受付方法
 電話で相談を受け付けます。(通話料は、ご利用者様のご負担となります。)
 相談窓口専用電話:090-8498-5783 または 080-3595-9556

6 支援対象者
 三重県内にお住まいのひきこもり状態にあるご本人、またはそのご家族
 ※ひきこもり状態とは、何らかの生きづらさを抱え、家族を含む他者との交流が限定的または希薄な
  状態をいいます。

7 対応者
 「みえオレンジの会」でピアサポーターとして活動しているひきこもり経験者、または当事者家族の経験者が対応します。
 悩んでいること、苦しいと思っていること、誰かに話してみたい想いなど、ひきこもり状態にある方や、そのご家族のお話をじっくりお聴きし、同じ経験をした“仲間”として一緒に考える「寄り添い型」の相談窓口です。

関連資料

  • 「ひきこもりピアサポートセンターみえ」チラシ(PDF(819KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 地域福祉課 ひきこもり支援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2755 
ファクス番号:059-224-3085 
メールアドレス:fukushi@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000300021