現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 学校防災・危機管理 >
  5.  学校防災ボランティア事業事前学習会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育総務課  >
  4.  学校防災・危機管理班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年07月24日

学校防災ボランティア事業事前学習会を開催します

 能登半島地震で被災した石川県能登地方にて、ボランティア活動による現地支援などを行う「学校防災ボランティア事業」の参加高校生が次のとおり事前学習を行います。

1 本事業の趣旨
  近い将来南海トラフ地震の発生が危惧される三重県では、県内の高校生が自らの命を守り抜くことに加
 え、支援者となり得る視点から、安全で安心な社会づくりに貢献できる知識や能力を習得することが求め
 られています。
  そこで、県内の高校生が能登半島地震で被災した石川県能登地方を訪問し、ボランティア活動により現
 地を支援することなどを通じて、大規模な自然災害発生時に地域で自ら行動できる防災人材の育成に取り
 組みます。

2 事前学習会の日程および内容(現地の状況や天候等により変更する場合があります。)
 日時 令和6年7月30日(火)から7月31日(水)まで(1泊2日)
 場所 三重県立熊野少年自然の家(熊野市金山町1577)
 内容
 7月30日(火)
  14時00分 事業の趣旨、注意事項の説明
  14時30分 班別の交流(自己紹介、班の目標・テーマ設定、発表)
  15時20分 防災食作り・試食体験
  19時15分 講義「元気になる体操」
  19時30分 第1日目終了

 7月31日(水)
   8時45分 講義「元気になる体操」
   9時00分 講義「能登半島地震ボランティアに向けての心構え」
         講師:四日市大学 鬼頭 浩文 副学長・教授
  11時00分 班別の交流(班長、副班長の選出)
  11時30分 第2日目終了、解散

3 事前学習会参加者(計44名)
 参加高校生34名
 20校:県立高等学校  16校28名
     私立高等学校   2校 3名
     私立中等教育学校 1校 2名
     私立高等専門学校 1校 1名
 同行者10名
    ・四日市大学 鬼頭浩文 副学長・教授(アドバイザー)
    ・三重県災害時学校支援チーム隊員4名(養護教諭1名、教諭2名、事務職員1名)
    ・三重県災害時学校支援チームサポート隊員2名(講師2名)
    ・県教育委員会事務局3名 

4 事前学習会の中止判断について
(1)中止の判断基準
 ・当日、暴風・大雨・洪水・竜巻のいずれかの警報、特別警報が発表された、または、発表さ 
  れる可能性が高く、事業を安全に運営することが難しいと予想される場合
 ・当日、熱中症特別警戒アラートが発表された、または、発表される可能性が高く、事業を安  
  全に運営することが難しいと予想される場合
(2)中止の判断基準日時
 ・事前学習会の前日の7月29日(月)午前9時時点で上記の警報、特別警報可能性が  
  高いと判断した場合は、事前学習会を中止します。
 ・事前学習会の前日の7月29日(月)午後2時に熱中症警戒特別アラート(対象日:7月 
  30日)が発表された場合は、事前学習会を中止します。

5 参考(学校防災ボランティア事業の今後の予定)
  能登半島地震ボランティア
  ・第1日:11月2日(土)
   午前:三重県出発(貸切バスで移動)
   午後:輪島市内の高校訪問(被災体験・学校再開等についての講話、心のケア学習)
   宿泊:現地宿泊施設

  ・第2日:11月3日(日)
   終日、輪島市門前町の仮設住宅団地でボランティア活動(現地のニーズに応じて、安全面
   に配慮のうえ決定)
   宿泊:現地宿泊施設

  ・第3日:11月4日(月・祝)
   午前:隆起海岸・被災地視察(輪島市内)
      輪島市出発(貸切バスで移動)
   午後:三重県着、解散
  
  事後学習会・成果報告会
   日時:令和7年2月2日(日)
   場所:津市内(現地集合・解散)
   午前 事後学習会:現地活動のふり返り、成果報告会資料作成、リハーサル
   午後 成果報告会:訪問先でお世話になった方々等へオンラインで成果報告

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育総務課 学校防災・危機管理班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3301 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyoiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000289678