現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5. 募集案内 >
  6. 補助金 >
  7.  ものづくり中小企業の技術開発を支援する補助金を公募します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年04月15日

ものづくり中小企業の技術開発を支援する補助金を公募します
成長産業推進に向けた試作・開発支援事業補助金

 県内自動車関連企業をはじめとするものづくり中小企業が、カーボンニュートラル・EV化等に向けたさまざまな技術的な課題等に対応するため、次世代技術の先行的な開発や高付加価値製品の開発、試作等に対して支援を行うことにより、県内ものづくり中小企業の新分野進出等を促進することを目的とします。県内の大学・高等専門学校・公設試等との共同研究を含む取組については、補助上限額を引き上げます。
 詳しくは、公募案内及び補助金交付要領をご確認ください。


1 補助対象事業
【単独型】
 次世代自動車、蓄電池、カーボンリサイクル・マテリアル、新エネルギー、情報、医療・ヘルスケア、航空宇宙分野等、今後成長が期待される分野への事業拡大、新規参入又は業態転換を目的として行う試作・開発(製品化を含む。)の事業

【共同研究型】
 単独型の技術開発であって、県内の公的研究機関及び県内の高等教育機関(大学・高等専門学校等)との共同研究を含む事業
 ※交付申請時にいずれかを選択するものとします。

2 補助事業期間
 補助金の交付決定日から、最長で令和8年3月6日(金)まで

3 補助額(補助率及び補助上限額)
 ・補助率    補助対象経費の1/2以内
 ・補助上限額 【単独型】250万円、【共同研究型】500万円

4 補助対象者
 三重県内に本社又は事業所等を有し、かつ三重県内に本補助事業の主たる実施場所を置く中小企業者(「みなし大企業」を除く)
 ※自動車関連企業以外の事業者であっても申請可能です。

5 申請方法
(1)公募期間
 令和7年4月15日(火)から令和7年5月23日(金)まで
(2)申請書類
 ・ 交付申請書(様式第1号)
 ・ 事業計画書(別紙 様式第1号関係)
 ・ 補助対象経費の見積書の写し
 ・ 法人に係る定款及び登記事項証明書(写し可)
 ・ 最新の財務諸表の写し(賃借対照表、損益計算書等)
 ・ 県税事務所が発行する滞納がないことを証明する書類(写し可)
 ・ 税務署が発行する納税証明書(納税証明書その3 消費税及び地方消費税)(写し可)
 ※交付申請書及び事業計画書についてはリンク参照。
 ※県税事務所が発行する滞納がないことを証明する書類及び税務署が発行する納税証明書は、
  令和7年1月1日以降に発行されたものに限ります。
 ※【共同研究型】は、「共同研究契約書の写し」を申請時又は事後において確認します。
(3)応募方法
 申請書類を以下の宛先まで郵送又はメールで送付してください。
 ※公募期間最終日は17時(必着)まで受け付けます。
(4)審査方法
 公募期間終了後に書類審査を実施し、補助金を交付する者を決定します。

6 申請先・問合せ先
 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
 三重県雇用経済部新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班
 <担当>岡本・服部
 電 話:059-224-3113
 メール:shinsang@pref.mie.lg.jp

関連資料

  • チラシ(PDF(502KB))
  • 補助金公募案内(PDF(260KB))
  • 補助金交付要領(PDF(224KB))
  • 補助事業の謝金支給に関する基準(PDF(46KB))
  • 補助事業の旅費支給に関する基準(PDF(95KB))
  • 様式(申請書等一式)(圧縮ファイル:ZIP形式(466KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000298613