三重県では、県内自動車産業におけるカーボンニュートラル(以下、CN)等の実現に向け、令和5年2月に一般社団法人日本自動車部品工業会(部工会)との連携協定を締結しました。本協定に基づく取組の一環として、自動車産業におけるCNとEV化対応に関するセミナーを開催します。
記
1 日時 令和7年3月13日(木)13時30分から16時40分まで
2 場所 三重県庁講堂(津市広明町13番地)
3 概要 EVシフトの失速という状況を踏まえ、日本自動車部品工業会(部工会)の技術担当顧問で
ある古野志健男氏から、世界の自動車産業の最新動向と自動車部品サプライヤーが今後取る
べき事業戦略等についてご解説いただきます。
また、県内企業によるCN・EV化対応の具体的な取組事例の紹介や本年度三重県が実施し
た県内自動車関連企業の動向等に関するアンケート調査結果の報告等も行います。
4 プログラム
(1)基調講演
「BEVシフト見直しによる世界の自動車産業の最新動向」
講師:一般社団法人日本自動車部品工業会 技術担当顧問
株式会社SOKEN エグゼクティブフェロー 古野 志健男(ふるの しげお)氏
(2)県内企業によるCN・EV化対応の取組事例
「EV化を見据えた新技術の開発と鈴鹿高専との次世代CN人材育成の取組について」
講師:西岡可鍛工業株式会社(いなべ市) 専務 西岡 学(にしおか まなぶ)氏
(3)令和6年度アンケート調査結果の報告
「アンケート調査結果から見える県内自動車関連企業の動向」
講師:株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 川俣 陽平(かわまた ようへい)氏
(4)部工会による取組の紹介
「サーキュラーエコノミー実現に関する部工会の取組について」
講師:一般社団法人日本自動車部品工業会 業務部 部長 内野 剛士(うちの つよし)氏
(5)国の支援施策「ミカタプロジェクト」の紹介
講師:一般社団法人中部産業連盟 社会貢献事業部
自動車サプライヤーセンター 所長 松本 月(まつもと つき)氏
(6)令和7年度自動車産業向け県支援施策の紹介
三重県雇用経済部新産業振興課
5 参加定員 100名
6 申込方法 関連リンクの申込みフォームに必要事項を入力のうえ申請
https://logoform.jp/f/IHzfx
〈申込締切:令和7年3月12日(水)まで〉
7 協力 一般社団法人日本自動車部品工業会
三重県内 部工会会員企業 4社
(住友電装株式会社、トライス株式会社、西岡可鍛工業株式会社、光精工株式会社)
独立行政法人国立高等専門学校機構鈴鹿工業高等専門学校
8 問合せ先
三重県雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班
担当:服部、藤村
電話:059-224-3113
Eメール:shinsang@pref.mie.lg.jp