三重県農業大学校では、将来の農業の担い手を育てるため、農業に関する技術及び経営について実践的な教育を行っています。令和7年度は、養成科二年課程20名、一年課程8名の学生が、就農の他、農業関連企業・団体への就職など、農業分野で活躍する人材となることを目指して入校します。
1 日 時 令和7年4月8日(火) 13時30分から14時30分
2 場 所 三重県農業大学校 大教室(松阪市嬉野川北町530)
電話 0598-42-1260
3 入校生 養成科二年課程20名、養成科一年課程8名
(入校後、水田作、野菜、果樹、花き、茶業、畜産の各専攻に分かれて履修)
4 出席者 入校生とそのご家族
来賓 県農林水産部長、県議会議長、松阪市長、地元選出県議会議員、
県指導農業士連絡協議会長、県青年農業士連絡協議会長、
農業大学校同窓会長、農業大学校緑友会(保護者会)長、
(公財)三重県農林水産支援センター理事長、
県(農業研究所長、畜産研究所長、中央農業改良普及センター所長、
各農林水産事務所等所長、農林水産部担い手支援課長)
5 式次第 (1)開式のことば (2)入校生紹介 (3)校長訓示 (4)入校生誓いの言葉
(5)来賓祝辞 (6)祝電披露 (7)閉式のことば