現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 農山漁村振興総合 >
  6.  ジャパンエコトラック伊勢熊野「熊野川下りフェス2025」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課  >
  4.  農山漁村活性化班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月22日

ジャパンエコトラック伊勢熊野「熊野川下りフェス2025」を開催します

 三重県ジャパンエコトラック推進協議会では、ジャパンエコトラック「伊勢熊野」の魅力を多くの人に体感していただくイベントを開催しています。
 今回はジャパンエコトラック「伊勢熊野」ルートのうち、伊勢熊野海道において、川の参詣道として世界遺産に登録されている熊野川をカヌーやSUPで下り、新緑美しい雄大な景色の中、ゆったりと川の旅を楽しむ「熊野川下りフェス2025」を開催します。
 たくさんの方のご参加をお待ちしております。

                 記

1 日  時  令和7年5月25日(日) ※小雨決行(荒天中止)
        9時30分スタート(開会式 9時00分から)

2 内  容  熊野川(距離:約10km、所要時間:約2時間)
        スタート 小船梅林(〒647-1322 熊野市紀和町小船)
        ゴール  飛雪の滝キャンプ場(〒519-5718 南牟婁郡紀宝町浅里1409-1)

3 募集人員  50名

4 参 加 費  6,500円/人

5 申込期限  令和7年5月9日(金)

6 申込方法  以下のホームページより期限までにお申し込みください。
        ■スポーツエントリーホームページ
         https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99566
         ※3月21日(金)から申込開始

7 参加特典
  (1)ゴール地点(飛雪の滝キャンプ場)での、地元特産品の食事提供
    開催地である熊野市、紀宝町の特産品であるめはり寿司やなれ寿司など県内7市町の特産品を
    ご用意させていただきます。
  (2)飛雪の滝キャンプ場にて、大人気のテントサウナ体験
    5月25日(日)12時から14時までの間、無料開放します。
    日本でサウナと滝の体験が一緒にできるのはここだけです。滝に最も近い位置にあるロシア式
    サウナ「モルジュ」でしっかり温まったら大自然の水風呂の滝つぼへダイブ!水質水温とも抜
    群です。
    ゴール後に是非お楽しみください。
  (3)「入鹿温泉 ホテル瀞流荘」・「湯元山荘 湯ノ口温泉」の入浴券
    5月24日(土)、25日(日)、参加者ご本人に限り使用できます。
    どちらかお好きな方の温泉をお選びください。どちらの温泉も、遠方からのファンも多い名湯
    です。前泊時のリラックスタイムに、またゴール後の汗を流しに、是非お立ち寄りください。
  (4)イベント周辺地域で使える地域振興券(1,000円分)
    イベント周辺地域の道の駅等で使える地域振興券をプレゼントします。
    (5月24日(土)、25日(日)のみ使用可能)

8 問い合わせ先
  三重県ジャパンエコトラック推進協議会事務局
  (三重県農林水産部農山漁村づくり課内)
  担当:長井、片岡
  〒514-8570 津市広明町13番地
  TEL:059-224-2518 FAX:059-224-3153
  E-mail:nozukuri@pref.mie.lg.jp

[参考]
 「ジャパンエコトラック」とは、トレッキング・カヌー・自転車といった人力による移動手段で、
 日本各地の豊かで多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら、旅をす 
 る、新しい旅のスタイルのことです。
  ジャパンエコトラック推進協議会(事務局:モンベル)が提唱・推進しているもので、アウトドア
 スポーツが楽しめる周遊ルートを設定し、ルート情報や周辺地域の魅力を統一されたデザインの公式
 ルートマップ等により発信することで、国内外から多くの人々の来訪を促し、地域の活性化と自然環
 境の保全に寄与することを目的としています。
  三重県では、平成30年9月に「伊勢熊野エリア」のルートマップが完成し、ジャパンエコトラック
 に登録されました。
 (参加市町:熊野市、紀宝町、松阪市、尾鷲市、多気町、大台町、紀北町)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2518 
ファクス番号:059-224-3153 
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000297585