現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. くらしの防災(備え) >
  5. 防災啓発 >
  6.  社会福祉施設等の避難対策促進勉強会を開催します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課  >
  4.  市町連携・避難対策推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月26日

社会福祉施設等の避難対策促進勉強会を開催します!

 三重県・三重大学 みえ防災・減災センターでは、社会福祉施設等の要配慮者利用施設における避難対策を実効性のあるものとするため、社会福祉施設での避難確保計画の作成、訓練の実施、及びそれを受けた計画の見直しの取組を支援する手引き・ツールを公開しています。
 このたび、これら手引き・ツールの紹介や避難に関する情報提供を行うとともに、令和6年能登半島地震で津波から避難してきた地域住民を受け入れる経験をされた、石川県珠洲市の特別養護老人ホーム 長寿園 施設長 横山氏をお招きし、当時の状況をお話しいただく勉強会を開催します。
 ぜひご参加いただき、ご自身の施設での災害への備えについて考えていきましょう。


1 日時  令和7年9月11日(木曜日) 13時30分から16時(12時30分開場)

2 場所  三重県総合文化センター 生涯学習センター2階 視聴覚室
      (津市一身田上津部田1234)

3 対象  社会福祉施設等の職員
      社会福祉協議会職員
      行政職員(防災担当・社会福祉施設担当)


4 内容  避難確保計画と支援ツールの紹介   (三重県防災対策部 職員)
      避難に関わる防災情報について    (津地方気象台 地域防災官 山本 暁子氏)
      「能登半島地震における介護施設の対応について」
      (社会福祉法人 長寿会 特別養護老人ホーム 長寿園 施設長 横山 博一氏)

5 申し込み
  (1)申込方法
     以下のURL、またはチラシに記載の二次元コードのWEBフォームからお申し込みください。
     https://logoform.jp/form/8vMX/1091035

  (2)締切日
     令和7年8月31日(日曜日)

  (3)注意事項
    ・受講票などの送付はしませんので、ご来場の際に会場でお名前をお申し出ください。
    ・定員は先着順に最大120名のため、締切日前に申込受付を終了する場合があります。
     予めご了承ください。

6 中止基準 以下のいずれかに該当する場合は、勉強会を中止します。
      ・県内に震度5強以上を観測する地震が発生
      ・当日の午前9時時点で津市に「暴風」「大雨」「洪水」の警報等が発表
      ・南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表
      ・その他、みえ防災・減災センター長が中止と判断した場合
      中止の場合は、三重県ホームページ、みえ防災・減災センター公式サイトで
      お知らせするほか、お申し込み時のご連絡先にお知らせします。

7 お問い合わせ
  三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 飯田
  TEL:059-231-5694
  E-mail:bosai-kenshu@dimo.mie-u.ac.jp


関連資料

  • チラシ(PDF(855KB))

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 市町連携・避難対策推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2185 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301842