現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 消防・救急 >
  5. 消防 >
  6.  令和7年春季全国火災予防運動が始まります
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 消防・保安課  >
  4.  消防班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年02月20日

令和7年春季全国火災予防運動が始まります

 火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止するため、春季全国火災予防運動が始まります。
 これを踏まえ、県及び県内各消防本部においては、火災予防の啓発に係る取組や行事等を実施します。

1 春季全国火災予防運動の実施期間
  令和7年3月1日(土)から3月7日(金)まで

2 内容等
 (1) 県の取組等
    県関係機関と連携し、庁内放送、ホームページ、公式SNS、ポスターの掲出等により、火災予防
   運動の実施について県民に広く周知し、火災予防を呼び掛けます。
    特に、本県における設置率が79.3%(令和6年6月1日時点)にとどまっている住宅用火災警報
   器の設置と維持管理(資料1)の呼び掛け及び感震ブレーカー等の地震火災対策(資料2)を進め
   ることで住宅火災に伴う被害低減を図ります。

 (2) 県内各消防本部の行事等(資料3)
    火災予防運動期間中に実施される各消防本部の主な行事は資料3のとおりです。
    詳細については各消防本部へお問い合わせください。

 (3) 実施要領等
    ・令和7年春季三重県火災予防運動実施要領(資料4)
    ・令和7年春季全国火災予防運動実施要綱(資料5)
    ・2024年度全国統一防火標語『守りたい 未来があるから 火の用心』 

関連資料

  • 住宅用火災警報器啓発チラシ(資料1)(PDF(2MB))
  • 「今、備えよう!大規模地震時の電気火災対策」(資料2)(PDF(2MB))
  • 令和7年春の火災予防運動に係る主な行事予定(資料3)(PDF(413KB))
  • 令和7年春季三重県火災予防運動実施要領(資料4)(PDF(77KB))
  • 令和7年春季全国火災予防運動実施要綱(資料5)(PDF(364KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 消防・保安課 消防班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2108 
ファクス番号:059-224-3350 
メールアドレス:shobo@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000296204