火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止するため、春季全国火災予防運動が始まります。
これをふまえ、県及び県内各消防本部においては、火災予防の啓発に係る取組や行事等を実施します。
1 春季全国火災予防運動の実施期間
令和6年3月1日(金)から3月7日(木)まで
2 内容等
(1) 県の取組等
ア 火災予防運動に係る取組
県関係機関と連携し、庁内放送、ホームページ、FMラジオ、公式SNS、ポスターの掲出等によ
り、火災予防運動の実施について県民に広く周知し、火災予防を呼び掛けます。
イ 住宅用火災警報器普及協力事業所の公表開始(資料1)
県内において住宅用火災警報器の販売・リース・訪問取付・共同購入(自治会等によるまと
め買い)に対応している協力事業所を、県ホームページにて3月1日から公表を開始します。
本県においては、住宅用火災警報器の設置率が78.4%(令和5年6月1日時点)と、近年7割
台にとどまっています。
このことから、住宅用火災警報器の設置と維持管理の促進を図ることを目的に、「三重県
住宅用火災警報器普及協力事業実施要領」(令和5年11月15日施行)を策定し、令和5年12月
1日から協力事業所を募集しています。2月20日時点での登録数は、76事業所です。
当事業の詳細は、「三重県住宅用火災警報器普及協力事業について」(県ホームページ)を
ご覧ください。
(2) 県内各消防本部の行事等(資料2)
火災予防運動期間中に実施される各消防本部の主な行事は資料2のとおりです。
詳細については各消防本部へお問い合わせください。
(3) 2023年度全国統一防火標語
『火を消して 不安を消して つなぐ未来』