みえ災害ボランティア支援センターでは、令和6年能登半島地震及び被災地における9月の豪雨による被災者を支援するため、三重県内の団体等が災害ボランティア活動を行う場合の活動費等の一部を助成します。
〈助成総額(第4次募集分)80万円〉
1 助成金額
1団体あたり10万円を上限とします。
※対象期間内のエントリーは1団体につき1回に限ります。
※別途募集をしている個人向け助成との重複申請はできません。
※他の助成制度との併用は認めますが、同一の助成対象経費に対し助成金を二重に受け取ることは
できません。
※第1次、第2次、第3次募集分で助成を受けた団体も応募可能です。
◆本助成は、多くの県民、団体等のみなさまからお寄せいただいた、みえ災害ボランティア支援
センターボランティア活動支援金によって行われるものです。引き続き、ご支援をお願いいた
します。
支援金ホームページ http://ss230030/TOPICS/m0011500454.htm
2 助成対象団体
次の(1)から(4)のすべての要件を満たすこと
(1)三重県内に拠点を置く、被災者支援活動を行う団体等(NPO・ボランティア団体ほか、各種
団体等)であること
(2)定款や規約等が整備されているなど、組織化された団体等であること
(3)代表者の年齢が18歳以上であること(年齢は申請時点)
(4)団体の構成員が反社会的勢力と関わりがないこと
3 助成要件
次の(1)から(7)のすべての要件を満たすこと
(1)被災地ニーズに沿った支援活動(高齢者、子ども、外国人、福祉・介護、ペット関連、
生活支援等)
※現地での活動が営利活動、政治活動、宗教活動と認められる場合や受益者負担を
求める活動を行う場合及び業務で被災者支援活動を行う場合は対象としない
(2)現地災害ボランティアセンターや市町村社会福祉協議会、県・市町村災害対策本部、被災者
支援を行うNPO団体等と必要な連携を図り、活動証明(受入決定)を得られる活動であること
(3)被災地における災害ボランティア活動が実動2日以上であること
(4)自己責任・自己完結を徹底し、現地における活動調整、健康・安全管理は自らの責任で行う
こと(食料・飲み水、宿泊場所、移動手段、活動に必要な資機材等は、ご自身でご準備
ください)
(5)活動者全員が、ボランティア活動保険(天災・地震補償プラン)に加入していること
(6)感染リスクを拡大しないよう適切な配慮をして活動を行うこと
(7)公序良俗に反する行為を行わないこと
4 助成対象経費
(1)活動費
支援活動に必要な物品、資機材、消耗品の購入費、印刷製本費等
(2)旅費
ア 公共交通機関運賃(実費)
イ 自家用車の燃料代
ウ 高速道路利用料 (実費)
エ レンタカー利用料(実費)
オ 宿泊費(実費。ただし1人1泊当たり5,000 円/日を上限とする)
5 活動対象期間
令和6年1月1日(月)から令和6年11月30日(土)まで
(現地での実動が上記範囲内に2日以上あれば、出発・帰着日は問いません)
※ただし、第1次、第2次、第3次募集分で助成を受けた団体については、令和6年10月1日(火)
から令和6年11月30日(土)までを活動対象期間とします。
6 エントリー受付期間
令和6年9月27日(金)から令和6年10月25日(金)まで
※助成総額に達した場合は、本助成に初めてエントリーしていただいた団体を優先させていただきま
す。
7 その他
申込方法等の詳細については、添付の資料をご確認ください。
8 連絡先
みえ災害ボランティア支援センター
津市羽所町700番地 アスト津3階 みえ県民交流センター内
(事務局:三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課NPO班)
TEL 059-222-5981(開設時間:平日8時30分から17時15分まで)
E-mail noto.mvsc@gmail.com