平成31年3月14日(木)、県庁講堂において平成30年度MIE職員力アワード発表会を開催しました。
この発表会において、「改善活動分野」に応募があった222取組、「グッドパフォーマンス分野(以下、「GP分野」という。)」に推薦があった25取組の中から事前に選ばれた「部門賞」8取組の活動内容の発表等を行い、下記のとおりグランプリ等が決定しました。
記
1 グランプリ等を受賞した取組及びグループ
「グランプリ」(改善活動分野)
・部 門 自由テーマ部門
・取組名 4県共同でのボート規格艇整備 ~国体開催経費の削減に向けて~
・グループ名 国体競技・式典課 競技班
「グランプリ」(GP分野)
・部 門 モハン部門
・取組名 防災砂防課におけるGIS活用の取組
・グループ名 防災砂防課GIS活用チーム
「職員セレクト賞」
・分 野 改善活動分野
・部 門 協創推進部門
・取組名 いざ、紀ノ国へ。高校生と創るインバウンドツアー ~Let’s go to Kinokuni~
・グループ名 紀北はまち座
「来場者セレクト賞」
・分 野 改善活動分野
・部 門 成果向上部門
・取組名 県税窓口で外国人との意思疎通をスムーズに!
・グループ名 鈴鹿県税事務所 納税課
※改善活動分野(日頃から実践している改善・改革の取組を職員が自ら応募)
協創推進部門 「協創」の取組を進めている活動を対象
職員力向上部門 意欲・能力等の職員力の向上に取り組んでいる活動を対象
ワーク・ライフ・ ワーク・ライフ・マネジメントの推進に取り組んでいる活動を対象
マネジメント部門
成果向上部門 実施効果の向上等の成果向上に取り組んでいる活動を対象
自由テーマ部門 上記の部門に該当しない自由なテーマの活動を対象
※GP分野(高い成果を出した取組を他の職員が推薦)
ピカイチ部門 一定期間(平成30年度)中に優れた成績・成果をあげた活動を対象
モハン部門 一定期間(平成30年度)中に他の職員の模範となる仕事ぶりもしくは
仕事の結果を残した活動を対象
コツコツ部門 一定期間(平成30年度)以上、地道に努力して結果を残した活動を対象
2 参加者
知事、副知事、関係部局長、県職員 約170名
県民、県外自治体、県内市町、企業の職員等 約80名
3 その他
「改善活動分野」でグランプリを受賞した「国体競技・式典課 競技班」は、平成31年度に篠山市(兵庫県)で開催予定の「全国都市改善改革実践事例発表会」において、本県の代表取組として発表する予定です。
(参考)
1 MIE職員力アワード発表会について
MIE職員力アワード発表会は、優良事例の水平展開を進めるために、それぞれの優良事例を
職員が学ぶ場であるとともに、その運営を本年度の新規採用職員に委ね(新規採用職員で実行
委員会を構成)、こうしたイベント運営のノウハウを学ぶ場とするなど、実践的な人材育成の
機会と位置づけています。
2 賞の説明
「グランプリ」:「部門賞」受賞取組の中から、知事・副知事が自らの審査で選定
(改善活動分野:1取組、GP分野:1取組)
「職員セレクト賞」:「部門賞」受賞取組の中から、職員投票により選定
「来場者セレクト賞」:「部門賞」受賞取組の中から、県職員以外の会場来場者により選定
3 開催回数等
「MIE職員力アワード」の表彰・発表会は24年度から始まり、今年度で7回目。