現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 市町との連携 >
  5. 県と市町の地域づくり連携・協働協議会 >
  6. 地域会議 >
  7.  「知事と市町長および県民との円卓対話」開催のお知らせ(大紀町)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 地域づくり推進課  >
  4.  地域づくり推進班 
令和07年04月04日

「知事と市町長および県民との円卓対話」開催のお知らせ(大紀町)

 「知事と市町長の円卓対話」は、対話を通じ、県と市町のパートナーシップの深化、地域の諸課題に対する共通認識の醸成をめざし、「地域の諸課題について、知事が地域に出向き、現場で、直接、市町長等から聴く」ことを大切にし、開催します。
 あわせて、現場で県民の声を直接聴く県政を推進するため、「知事と県民との円卓対話」を行います。

1 知事と市町長の円卓対話
(1)日時:令和7年4月17日(木)14時15分から14時45分まで
  ※対話に先立ち、13時30分頃から30分程度、高台移転施設建設予定地と錦タワーを視察します。

(2)会場:錦みなとホール1階 大ホール(度会郡大紀町錦795番地8)

(3)対話予定項目:
   対話項目1 南海トラフ地震対策について(高台移転事業構想)
   
(4)出席者:服部 吉人(大紀町長)、一見 勝之(三重県知事)

(5)その他
 ・対話の動画等の県ホームページへの掲載について
  当日の対話の動画を後日、県ホームページ「インターネット放送局」に掲載します。
  また、当日の開催概要は後日、「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」のホームページに
  掲載します。

2 知事と県民との円卓対話
(1)日時:令和7年4月17日(木)14時55分から15時40分まで
  ※知事と町長の円卓対話の終了時間により、開始時間が前後する場合があります。

(2)会場:錦みなとホール1階 大ホール(度会郡大紀町錦795番地8)
 
(3)出席者:錦地区若手漁業者
       服部 吉人(大紀町長)、一見 勝之(三重県知事)

3 「知事と市町長の円卓対話」および「知事と県民との円卓対話」の傍聴について
  傍聴を希望される方は、直接会場までお越しください。
  事前申込の必要はありません。
  なお、定員(先着100名)に達し次第、終了とします。
  ※駐車場は旧中部電力サービスステーション(大紀町錦393-2)です。
   そこからは、会場までのシャトルバスを随時運行していますのでご利用ください。
  問い合わせ先:大紀町総務企画課(電話:0598-86-2212)
  ※会場の定員を超える場合には傍聴の受入れをお断りすることがあります。


本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 地域づくり推進課 地域づくり推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2351 
ファクス番号:059-224-2219 
メールアドレス:chiiki@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000298326
s