現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. みえDATABOXからのお知らせ >
  5. Hello!とうけい >
  6.  【Hello!とうけい】vol.275 お菓子の値上げが止まらない!?
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  消費・生活統計班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年03月22日

【Hello!とうけい】vol.275 お菓子の値上げが止まらない!?

                                                                         令和5年3月22日掲載

消費者物価指数が上昇している!

 みんな大好きなおいしいお菓子!買い物に行くとついつい買ってしまいますよね。
しかし、皆様ご存じのように、2022年(令和4年)、食品をはじめとした身近な商品の値上げが相次ぎました。
購入機会を減らしたり、高額な商品を買い控えられている方も多いのではないでしょうか。
 
 総務省が公表した消費者物価指数※1によると、菓子類の上昇が続いています。
 なんと11月の津市の消費者物価指数(菓子類)は前年の11月より9.9%も上昇していました。

                                       
※1消費者物価指数…消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標。ある時点を基準に、同等のものを購入した場合に物価がどのように変動したかを指数値で表す。
 
 
 「菓子類」の消費者物価指数は、「ようかん、まんじゅう、だいふく餅、カステラ、ケーキ、ゼリー、プリン、シュークリーム、ロールケーキ、せんべい、ビスケット、ポテトチップス、キャンデー、チョコレート、アイスクリーム、落花生、チューインガム」をまとめて一つの買い物かごに入れて購入した価格が、どの程度変化したのかを表しています。
 

 小売物価統計調査の結果から見る価格の変化

消費者物価指数は、実際に小売店などが消費者に販売している価格を基に作られています。
この価格は、主に「小売物価統計調査(動向編)」※2によって調査しています。
※2小売物価統計調査…国民の消費生活上重要な商品の小売価格、サービスの料金及び家賃を、店舗及び事業所を対象に毎月調査する。
 
 
 実際に小売物価統計調査の調査結果を見ていきましょう。以下の表は、菓子類のそれぞれの品目の価格が、2021年(令和3年)から2022年(令和4年)にかけてどのように変化したかを表しています。
 
 一覧して、2022年(令和4年)は多くの品目で値上がりしていることが見てとれます。
特にビスケットは10月と11月に前の年の同じ月と比べて約20%上昇していますし、ケーキやロールケーキ、シュークリームなど洋菓子類の価格が上昇していることが特徴的です。
小麦粉や植物性油脂など、輸入原材料の価格が高騰していることも影響を与えている要因のひとつかもしれません。
 
小売物価統計調査 主要品目の都市別小売価格(津市)
                   

 

消費者物価指数は小売物価統計調査と家計調査の結果から作成される

 ところで、なぜ「ようかん、まんじゅう、だいふく餅、カステラ、ケーキ、ゼリー、プリン、シュークリーム、ロールケーキ、せんべい、ビスケット、ポテトチップス、キャンデー、チョコレート、アイスクリーム、落花生、チューインガム」の価格のみで消費者物価指数を作成しているのでしょう?
もちろん、消費者が購入する全ての商品を網羅できれば、それに越したことはありませんが、現実には不可能なことです。そのため、家計の上で重要度の高い商品を代表として選び、その小売価格を調べることにしています。
 そこで使われているのが「家計調査」※3の調査結果です。
消費者が実際に記入した家計簿の集計結果を基にして、支出額の多い品目を選んでいます。
「ようかん、まんじゅう、だいふく餅、カステラ、ケーキ、ゼリー、プリン、シュークリーム、ロールケーキ、せんべい、ビスケット、ポテトチップス、キャンデー、チョコレート、アイスクリーム、落花生、チューインガム」が菓子類を代表しているということですね。
 
※3家計調査…一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9千世帯の方々を対象として、家計の収入・支出、貯蓄、負債などを毎月調査する。
 

 家計調査の結果から見る購入量の変化

 次に「家計調査」の結果から、菓子類の値上げに伴い消費者のお菓子の購入金額・数量はどのように変化したか見ていきましょう。
2022年(令和4年)は2021年(令和3年)の同じ月と比べて、お菓子への支出額・購入数量ともに減少していることが分かります。
消費者物価指数(菓子類)の前年同月比の上昇が一番大きかった11月は、支出金額が8,024円から6,632円に減少しており、約17%も減少しています。
値上げに伴い、お菓子の買い控えをした消費者が多いと考えられますね。
また、小売価格の上昇が消費者の購買行動に変化をもたらすなど小売物価統計調査と家計調査は密接に関連していることが分かります。
 
家計調査 1世帯当たり支出金額(円)
  
 
家計調査 100世帯当たり購入頻度(個)
   
          
 
 値上げラッシュが続くなか、お菓子の価格は今後どうなっていくのでしょうか。
消費者物価指数と、その消費者物価指数を作成する基となる小売物価統計調査・家計調査の結果にもぜひ注目してみてくださいね♪
 
 
 各調査に関する詳細につきましては、総務省統計局ホームページでご覧いただけます。
・消費者物価指数(CPI)…https://www.stat.go.jp/data/cpi/
・小売物価統計調査…https://www.stat.go.jp/data/kouri/index.html
・家計調査…https://www.stat.go.jp/data/kakei/

 三重県の統計情報は「みえDataBox」 https://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/でご覧いただけます。
 

次回のHello!とうけい♪vol.276は5月24日(水曜日)掲載予定です。お楽しみに!
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 消費・生活統計班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2051 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000263359