三重県魚食リーダー プロフィール第2期生
青田 京子 (あおた きょうこ)
職場・所属など | 尾鷲市早田(はいだ)町地域おこし協力隊 | ||
ホームページ等 | https://www.facebook.com/kyotous | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
2016年2月から尾鷲市早田町の地域おこし協力隊として、女性の雇用をつくるというミッションに取り組んでいます。早田町ではもう一人の協力隊の石田元気さんが「合同会社き・よ・り」を設立して女性の仕事を作ることに取り組んでいますが、私はその合同会社き・よ・りのサポートにも取り組みながら、町のお母さんたちによるお弁当作りや、町の行事に参加し、漁師町での暮らしの中での女性の仕事や役割の中から、新しい仕事ができないかと考えています。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 神戸生まれの関東育ち。海のない埼玉県から移住してきたため、海のこと、魚のことは今も勉強中。この町のいちばんのお気に入りの風景は、朝の水揚げの様子。 | ||
得意分野・専門分野 |
浅田 克哉 (あさだ かつや)
職場・所属など | 個人デザイナー・地域おこし協力隊 | ||
ホームページ等 | facebook → @katsuya26asada Instagram → @aksign_26 minne → @akfocus |
||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 大阪で生まれ、高校・専門学校とプロダクトデザイン学科を専攻。製品作りの基本やデザインについて学び、卒業後、大阪市内のデザイン会社で化粧品等のパッケージデザイン・広告物・ロゴマーク作成等に携わる。 2016 年2月に三重県尾鷲市梶賀町の地域おこし協力隊に着任・移住。 これまでの経験を生かし、町の特産品『梶賀のあぶり』のトータルデザイン・新製品開発・販路拡大につとめ、また地の郷土食を提供する古民家茶屋『梶賀 網元ノ家』を改修・プロデュースし営業中。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 三重県尾鷲市梶賀町で地域おこし協力隊として活動しながら、同地区で個人デザイナーとして地域に眠った特産品の販売促進に繋がるトータルプロデュースを始め、ロゴマークや印刷物制作を行っております。 港町に住み、触れ合うことで感じた『魚』という素材の面白さを多くの人に発信し、少し扱い方や調理方法を変えてあげるだけで簡単お手軽に美味しく食べれるという事を知っていただきたいです。 |
||
得意分野・専門分野 | ものづくり |
天内 貴弥 (あまうち たかや)
職場・所属など | 尾鷲物産株式会社 | ||
ホームページ等 | http://www.owasebussan.net/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
北海道出身、横浜の大学に進学、三重県の尾鷲物産株式会社に入社。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 北海道に生まれてからずっと魚と触れ合う環境で過ごしてきました。 ですので様々な美味しいお魚を食べてこれたと思います。 皆様にも美味しい魚の食べ方を知って頂きたいです。 |
||
得意分野・専門分野 | おさかな釣り |
石田 元気 (いしだ げんき)
職場・所属など | 合同会社き・よ・り | ||
ホームページ等 | http://www.amikiyori.com/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
合同会社き・よ・り執行社員 |
||
自己紹介・意気込みなど | 尾鷲市の中でも特に小さい集落・早田(はいだ)町に住んでいます。 早田町は大型定置網を中心とした漁師の町。 ここで雇用の創出と、地元自慢の鮮度の良い魚を広めるために「合同会社き・よ・り」を立ち上げました。 大型定置網は「待ち」の漁。網を海に仕掛けたあとは、自分たちの力の及ばぬところ。どんな魚が取れるかはその日の海次第。 き・よ・りではその特徴を活かし、「うみまかせ」と名付けた通販セットの販売を行っています。 |
||
得意分野・専門分野 | 漁師めし |
大野 里沙 (おおの りさ)
職場・所属など | 三重県漁業協同組合連合会・購買事業部 |
|
|
ホームページ等 | |||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
・水産物の販売促進活動 |
||
自己紹介・意気込みなど | |||
得意分野・専門分野 |
大谷 誠 (おおたに まこと)
準備中
小野 裕子 (おの ひろこ)
準備中
小寺 めぐみ (こでら めぐみ)
職場・所属など | |||
ホームページ等 | https://www.facebook.com/ahsirla | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 【経歴】 滋賀県の大学で環境と両立する新しい社会ライフスタイルを構築したり、環境保全をビジネスとして成立させる理論と技能・政策を学んだ後、数か国を放浪しました。愛知県の会社でSEとして就職して、主人と知り合い結婚をしました。約3年前、家業の郵便局を継ぐため、故郷の三重県鳥羽市の離島へUターンをしました。約2年前、双子の男女を出産しました。子育てが一段落した今年、伊勢志摩を代表する海女の祭「しろんご祭」で操業しました。大海女(おおいりど)を目指して頑張ります。 【活動内容】 住んでいる菅島は磯を守るため、あわび・さざえ漁が解禁となるのは年に10回ほどです。わかめ・ひじき漁が海女さんの安定した収入源になるよう、子育て中の女性のお小遣いができるよう、ひじき入りのドイツパンを開発したり、特産品「糸わかめ」の商品化をしたり、海藻の可能性を探っています。 第1回JF全国女性連フレッシュミズ部会 出席 「遊ぶ。暮らす。育てる。SATOYAMA & SATOUMIへ行こう 2017」 出演 三重に暮らす・三重を旅するウェブマガジン『OTONAMIE』 OTONA MASTER 記者 【資格】 柔道初段 普通自動二輪車免許 大型自動二輪車免許 PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4 |
||
自己紹介・意気込みなど | 漁村では「魚食」という概念がありません。美しい海・豊かな磯、自然に育まれた魚貝・海藻、今も昔も変わらない漁師や海女(士)の方々の四季と営みが日々の食卓です。食べることは、食材だけでなく、携わった方々の時間=命をいただき、生きることです。「魚食」を通じて暮らしを見つめ直す機会になればと思います。 | ||
得意分野・専門分野 | 家庭料理、貝類や海藻の採集、鳥羽市案内 |
澤田 賢人 (さわだ けんと)
職場・所属など | 尾鷲物産株式会社 | ||
ホームページ等 | http://www.owasebussan.net/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 愛知県出身。 今は三重県尾鷲市にある尾鷲物産という会社に勤務しており、 ブリやサーモンなど、魚の販売を行っております。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 今回魚食リーダーの講座を通して、魚に関する知識や調理法などを学ばせていただきました。 魚離れがすすんでいる言われることもありますが、これからは魚食リーダーとして魚料理の手軽さや美味しさなど魚食の魅力を伝えていければと思います。 |
||
得意分野・専門分野 | ぶり、サーモンなど |
須賀谷 信寿 (すがたに のぶひさ)
職場・所属など | 魚庄 | ||
ホームページ等 | HP:現在作成中、 Facebook:https://m.facebook.com/uosho.sakanaya/ |
||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 大阪の調理師専門学校を卒業後、和食料理店で修業。退職後、三重に戻り家業である魚屋を継ぐために働き始め現在に至る。鮮魚小売り、仕出し料理、宴会をしている。 | ||
自己紹介・意気込みなど | 和食店での経験を活かし、魚を食べることだけでなく調理することの楽しさも伝えていきたい。そして魚屋へ行き買い物をすることが面白くなるような活動をしていきます。 | ||
得意分野・専門分野 | 和食の調理。趣味は音楽、陶芸市めぐり、出掛けること。 |
徳田 恒和(とくだ つねかず)
職場・所属など | |||
ホームページ等 | |||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 電気通信建設会社を退職後、ISOの審査員に従事していました。 〈資格〉小型船舶2級・第アマチュア無線技士・デジタル1種工事担任者・クレーン・玉掛・大型免許・自動二輪 |
||
自己紹介・意気込みなど | 魚食リーダー養成講座を修了するにあたり、改めて魚の知識、料理の美味しさを真剣に取り入れるようになり、常に魚を食卓に一品加えるようになりました。 今後、講座で学んだ内容を活用し、地域活動の料理教室等を通して健康、長寿をかなえる“魚食”の魅力を伝え、貢献したいと思います。 趣味は、魚釣り、卓球、写真など夢を追い続けます。 |
||
得意分野・専門分野 | 魚釣り |
冨田 圭吾 (とみた けいご)
職場・所属など | 三重県漁連 鮮冷加工部2課 | ||
ホームページ等 | |||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
普通科高校を卒業して、大学は下関の水産大学をでています。そして三重県漁連に就職しました。最初の勤務地は尾鷲で人当りの良いひとばかりだなと感じました。今は尾鷲を離れましたが、今でも尾鷲は大学の下関についで第3の故郷です。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 長かったですが、ようやく魚食リーダーを名乗ることができます。 これから「自分は魚をよく知っているんだ」と周りの人たちに胸を張ってアピールすることができます。最近ではスーパーの鮮魚コーナーで積極的に魚を見るようになりました。これからいい包丁を手に入れて、人が集まった時に腕を披露しようかと思います。 | ||
得意分野・専門分野 | 好きなことは食べ歩き・バー巡りです。趣味はバイクに乗る事と、コンサートの鑑賞です。 |
中井 裕子 (なかい ゆうこ)
職場・所属など | 松阪農業公園ベルファーム | ||
ホームページ等 | http://www.bellfarm.jp/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
大阪生まれ 環境のいいところで子育てがしたいとH15年に三重に移り住む。 |
||
自己紹介・意気込みなど | 年に数回しか行けませんが、釣り好き。 海に面した三重の地ではもっと日常的に魚が食べられていると思っていたが、意外にも少ないという実情を知り、若い世代や子供世代にもっと気軽に魚料理を家庭で食べてもらいたい、親しんでもらいたいと考えている。そのことから、食生活について見直しの時期でもある、家族や子供のために食事を作る機会である(であろう)、母子手帳を手にするタイミングで魚食(食育)に取り組むことを提唱。 |
||
得意分野・専門分野 | 野菜料理 地元の食材を使い、素材の持ち味を活かした体にやさしい料理 |
中川 美佳子 (なかがわ みかこ)
職場・所属など | 尾鷲市・地域おこし協力隊 | ||
ホームページ等 | https://www.facebook.com/amimotonoie/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
<経歴> |
||
自己紹介・意気込みなど |
自分が生まれた三重県の優れた産品を全国の人に知っていただき、楽しんでいただきたいと思い、地元・三重県にUターンしてきました。 |
||
得意分野・専門分野 |
ビジネスのPDCAを回すこと |
中野 たつ子 (なかの たつこ)
準備中
林 美緒 (はやし みお)
職場・所属など | 三重県漁業協同組合連合会 指導部 | ||
ホームページ等 | 三重県漁連HP http://www.miegyoren.or.jp/ 三重県漁連ネットショッピング http://store.shopping.yahoo.co.jp/miegyoren/ |
||
これまでの経歴・活動内容・資格など |
料理教室の開催や、三重の漁業を応援する情報誌「~海と生きる~かいせい」の制作などを担当 |
||
自己紹介・意気込みなど | 三重のおいしい魚を多くの人に知ってもらい、そして味わってもらいたいと思いながら、日々業務に取り組んでいます。 | ||
得意分野・専門分野 | 水産物の消費拡大事業、養殖魚類のブランド化事業 |
松本 尚子 (まつもと なおこ)
準備中
南 知彦 (みなみ ともひこ)
準備中
山下 栄造 (やました えいぞう)
準備中
弓場 輝男 (ゆみば てるお)
準備中吉川 文 (よしかわ あや)
職場・所属など | こだわり野菜栽培ユニット すいーとぽたけ | ||
ホームページ等 | https://www.facebook.com/SweetPotake/ | ||
これまでの経歴・活動内容・資格など | 経歴 鈴鹿工業高等専門学校 専攻科 卒業後、環境分析会社に勤務。結婚を機に退職。平成18年生まれの長女を筆頭に3人の子供を育てつつ、リケジョから農業女子に。 農林水産省 農業女子プロジェクトメンバー 三重次世代ファーマーズmielメンバー |
||
自己紹介・意気込みなど | 農家なのに魚食?農家だからこそ、野菜と魚、両方のいいところを広めていきたいです。 食卓にもっと野菜と魚を!! 母親、主婦目線で毎日のご飯が楽しくなるような提案をしていきたいです。 |
||
得意分野・専門分野 |