白子漁港 SHIROKO
種別:第2種 所在地:鈴鹿市白子町
漁港指定:昭和26年12月13日 管理者:鈴鹿市
沿革
室町時代平家はこの良港を根拠地として白布をつけた水軍の訓練をしたことから白兒(白子)と言われたとの説もあり、更に江戸時代、紀州候の領域として代官所が置かれ、回船問屋もふえ、商港として賑わっていたが、明治維新の廃藩で権勢の支援を失い、中心は逐次、四日市港に移行していった。しかし、明治22年当時の町長が港の重要性を認め、巨費を投じて改修したものが現在の白子港の基礎となった。戦時中は鈴鹿海軍航空隊の軍用港として整備が行われ、昭和25年の漁港法の施行により漁港と港湾に二分し北部水域を漁港として指定を受けた。昭和34年の伊勢湾台風により被害を受け高潮対策事業により現在の護岸が完成した。以降、昭和41年度に県単改良事業、昭和52~55年度に局部改良事業及び県単改良事業による泊地浚渫と岸壁補修が行われた。平成25年度からは水産物供給基盤機能保全事業を実施している。