現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(会社見学)を実施しました~三栄林産株式会社×社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじIRORI園~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月10日

【報告】オシゴトチャレンジ ミエキッズ(会社見学)を実施しました~三栄林産株式会社×社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじIRORI園~

日時

令和7年10月17日(金曜日)10時30分から12時30分まで
 

場所

かぶとの森テラス(亀山市加太中在家8125)
 

協力企業

三栄林産株式会社(亀山市加太中在家8032ー1)
 

参加者

社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじIRORI園 
年中児9名 年長児9名 計18名

 

会社見学の内容

・森についてのお話
・森林散策

 

取組結果・感想(三栄林産株式会社)

 かぶとの森テラス場内にて、木や森などの自然を身近に感じてもらえるようお話をさせていただきました。杉や桧の違いを五感を使って感じていただき、年輪を数えることによって木が生きていることも感じてもらえたかと思います。
 

取組結果・感想(社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじIRORI園)

 バスで向かって行く時から、たくさんの木々や川を見て「うわぁ、すごい!」と子どもたちから声があがりました。到着すると、目の前にカマキリが出迎えてくれ、はじめから大興奮でした。スタッフの方からは、山で出会うかもしれない危険な生物を写真を見せながら名前や特徴を説明してもらい、危険な生物との関わり方を知ることができました。普段自園の園庭では出会いにくい生物だったため、子どもたちも新たに知る事ができ、良かったと思います。
 また、山の中へ入っていった際、本物の切り株を見たり触らせてもらったり、切り株の木の年齢のクイズも楽しむことができました。子どもたち自身が普段から家具や遊具、玩具等で木に触れることが多いため、「この木は〇〇に使われることが多いんだよ」とお話をしてもらったのも良かったと思います。
 昼食後、木を見せてもらった山や、山の遊び場で遊ばせてもらいました。自然を使った遊具で遊ばせてもらったり、自園の園庭では出会ったことのない生き物にも出会ったりすることができ、子どもたちも嬉しそうでした。大自然の中で伸び伸びと遊び、色々な発見もでき、とても良い経験となりました。ありがとうございました。

 

会社見学中の様子

 

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305188