現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~三重ダイハツ販売株式会社×錦生赤目小学校区放課後児童クラブ げんきっず~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  少子化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月17日

オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)を実施しました~三重ダイハツ販売株式会社×錦生赤目小学校区放課後児童クラブ げんきっず~

日時

令和7年2月5日(水)15時00分から16時00分まで
 

場所

錦生赤目小学校区放課後児童クラブ げんきっず(名張市赤目町檀116)
 

協力企業

三重ダイハツ販売株式会社(松阪市船江町689-1)
 

参加者

錦生赤目小学校区放課後児童クラブ げんきっず 小学1年生から小学5年生 計41名
 

会社見学の内容

・自動車業界、自動車ディーラーの仕事の説明
・駐車場で軽オープンカー、福祉車両の乗車体験

 

取組結果・感想(三重ダイハツ販売株式会社)

 自動車の業界や販売会社のことをわかりやすく説明するために、たくさん問題を出して子どもたちに答えてもらいました。子どもたちが手を挙げてくれて、講座はとても盛り上がったと思います。
 実際の車を使った操作体験でも、「やりたい!」と子どもたちが積極的に参加してくれて、私たちも楽しみながら講座を進めることができました。
 参加した子どもたちが、クルマに少しでも興味をもってくれたら嬉しく思います。
 今回の講座で得たことを次回の講座に活かして、今後も子どもたちの学びになるように取り組んでいきたいです。

 

取組結果・感想(錦生赤目小学校区放課後児童クラブ げんきっず)

 出前講座でご足労をおかけいたしました三重ダイハツ販売株式会社様、またこのような有意義なプログラムをご提供いただきました三重県子ども・福祉部の方々にまずはこの場をお借りして御礼申し上げます。
 実際に初めて目の前で見るオープンカーと福祉車両は、すべての子どもを心からワクワクさせてくれました。「乗りたい人?」と言われて、ほとんどの子どもが手を挙げ、幸運にも当たった子どもは、笑顔の中にも少し緊張感をにじませた顔をして乗車していました。本当に素敵な体験をさせていただいたと感じています。
 地域柄、全国平均より自動車の保有率が高い三重県名張市。自動車が欠かせないそんな環境で育っている子どもたちだからこそ、今回のオシゴトチャレンジを通じて、自動車そのものにはもちろん、その自動車を販売する仕事にも大変興味をもったと思います。
 子どもたちが大人になったとき、学童保育でのこの体験が1つの記憶のワンピースになって、本当に自分に合った仕事選びをしてくれると心より願っています。

 

会社見学中の様子

 

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 少子化対策班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2404 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000296493