職場や地域において男性の育休取得について理解が深まり、男性が育休を取得しやすい環境を広げるための取組のひとつとして、知事が企業等を訪問し、実際に育休を取得した男性や上司や同僚の方々と意見交換を行う「サンキュー育休トーク」を実施しました。
知事から男性の育児参画の現状、県の取組説明の後、企業としての制度や取組を説明いただきました。
その後、育休を取得された方からは、取得のきっかけ、取得前後での仕事、家庭面での変化、上司の方からは、部下が育休を取得した際の配慮や職場での工夫、今後の育休取得者を増加させるための課題などをお話しいただきました。
育休を取得された方からは
「職場のサポートや積極的に育休を取得する雰囲気があったため、育休を取得した」
「育休をきっかけに、定時に帰るよう心掛けるようになった」
「(子どもの発熱など)突発的なことにも対応できるよう、できることは前倒しするなど、計画的に、余裕をもって業務を行うよう努めている。」
などといったお話がありました。
上司の方からは、
「休みをとる部下がいても、業務が滞らないよう、情報を共有しチームで業務を行っている」
「部下とコミュニケーションをとり、それぞれの状況を知ることが重要」
「制度と合わせて、育休をとりやすい環境や雰囲気が必要」
などといったご意見がありました。
・第1回 平成29年7月21日(金) 住友電装株式会社(四日市市)
参加者:育休取得者 3名 上司2名
![](/common/content/000912020.jpg)
![](/common/content/000912018.jpg)
![](/common/content/000912022.jpg)
・第2回 平成29年10月10日(火) 株式会社百五銀行(津市)
参加者:育休取得者 3名 上司3名
![](/common/content/000912023.jpg)
![](/common/content/000912025.jpg)
![](/common/content/000912027.jpg)