三重県では、「将来進みたい分野(調理、芸術等)を極めたい」、「地域を盛り上げる事業を起こしたい」など子どもたちが創意あふれる熱い思いをもとに、子どもたち自身が考え工夫し、自分たちの夢を具体的に実現する取組を応援するプロジェクトを平成30年度から実施しています。
今年度も実施するにあたり、より多くの大学生等が、子どもたちの様々な夢実現の取組を指導・助言等を行うメンターとしてご活躍いただきたいと考えています。そこで、みえの子どもたちを応援するメンターを希望される場合は登録をお願いします。
1 対象 大学生等
2 メンター条件 子どもたちの夢実現の取組に積極的かつ責任感をもって応援すること
3 待遇 メンターとしての活動旅費
(三重県旅費規程に基づき支給しますが、支払額に上限あり)
4 活動期間 2020年2月末まで
5 メンター活動の流れ
5月上旬から7月上旬まで子どもたちの夢の募集を行い、その中から採択者5件程度を決定します。
①採択者等の取組内容をみて、メンター学生とマッチング調整をさせていただきます。
②メンターとして支援できる内容で子どもたちの応援をお願いします。
6 活動成果 メンターとしての活動は、県HP等で各種情報発信します。
7 登録方法 登録用紙に必要事項を記入の上、FAX等により送付してください。
8 登録期限 2019年5月10日(金)
9 昨年度実績 http://www.pref.mie.lg.jp/SHOSHIKA/HP/m0329700019_00001.htm
(来年度事業概要案)
(1)応募者
県内の学校に通学、又は県内に居住する児童生徒等
※児童生徒複数の任意のグループでも可。原則として、18歳未満の子どもを対象とします。
(2)応募事業
「将来進みたい分野(料理、建築等)を極めたい」、「地域を盛り上げるイベントを仲間とともに起こした
い」など子どもたちが創意あふれる熱い思いをもとに、子どもたち自身が考え、工夫し、教員や地域の方な
どと話し合いながら、自分たちの夢を具体的に実現する取組を募集します。
(3)採択者決定
・第1次審査会
応募事業の中から書類選考で15件程度を選定します。
・第2次審査会
みえ次世代育成応援ネットワーク委員等の各種専門家等で構成する審査会では、子どもたちと直接面談
し、採択者5件程度を決定します。
(4)選定基準
子どもたちの夢の独創性やアイデアに加えて、実現可能性等を総合的に審査します。
(5)夢実現へ
大学生メンターグループやみえ次世代育成応援ネットワーク企業等が支援者となり、採択者の夢実現に向け
た具体的な活動を行えるよう人的支援等を行います。
なお、必要とあれば、子どもたちへ最大10万円までの資金的支援を行います。
*直接、子どもたちへ資金を渡すことはしません。
年度末には、夢を実現した子どもたちによる実践報告会を開催するとともに、みえの子どもたちのロールモ
デルとなるように各種情報発信を行います。
(6)スケジュール案
5月~ 7月上旬 7月中旬 8月~2月 3月
募集開始 → 第1次審査 →第2次審査 → 夢実現へ取組→ 実践報告会