第3章 三重の森林・林業の現状
I 森林
1 森林資源(平成19年度末現在)
(1)所有者別森林面積
森林面積は、373千haと県土面積578千haの65%を占めています。内訳は、国有林24千ha(6%)、民有林350千ha(94%)であり、民有林では、私有林が307千ha(88%)を占めています。
(森林・林業経営室)
(2)林種別森林面積(民有林)
林種別森林面積は、スギとヒノキを中心とする人工林218千ha、天然林124千ha、その他8千haであり、 人工林率は62%と全国平均(平成17年度末)の46%を大きく上回っています。
(森林・林業経営室)
(農林業センサス)
(3)齢級別森林面積(民有林)
人工林では9齢級(41年生~45年生)が、天然林では10齢級(46年生~50年生)の林分が最も多く、また、人工林では、8齢級以上(36年生以上)の林分が175千ha(80%)を占めています。
(森林・林業経営室)
2 森林整備
(1)人工造林面積(民有林)の推移
平成19年度の造林面積は182haで、その内訳は、拡大造林103ha、再造林79haとなっています。
(森林保全室)
(2)間伐面積(民有林)の推移
平成19年度の間伐面積は、緑資源機構が間伐面積を大幅に増大したことなどから、平成18年度に比べ1,622ha増の9,074haとなっています。
(森林保全室)
II 林業
1 林業経営
(1)林業産出額の推移
平成18年の林業産出額は、7,880百万円と、平成2年の30,645百万円に比べ26%に減少しています。
(生産林業所得統計報告書)
(2)森林所有規模別所有者数及び森林面積
平成19年度末現在、森林所有者は121,516人で、うち5ha未満の所有者が全体の92%(森林面積26%)を占め、100ha以上の所有者は、0月3日%(森林面積32%)となっています。
(森林・林業経営室)
(3)林道
平成19年度末現在、民有林の林内道路密度は、18.6m/haで、うち林道密度は4.7m/haと全国平均の5.0m/haを下回っています。
区分 | 延長(km) | 密度(km/ha) | 舗装延長(km) | 舗装率(%) |
---|---|---|---|---|
三重県 |
1,637 |
4.7 |
751 |
45.9 |
全国 |
87,131 |
5.0 |
36,075 |
41.4 |
※全国:17年度末
※林道延長は、林道のうち自動車道を記載
(森林保全室、民有林森林整備施策のあらまし)
(4)高性能林業機械等
平成18年度末現在、県内の高性能林業機械は、スングヤーダが7台と平成17年度に比べ2台増え、合計32台となっています。また、三重県の高性能林業機械の人工林千ha当たりの台数は0月14日台で、全国平均の0.30台を下回っています。(単位:台)
区分 | タワーヤーダ | スイングヤーダ | スキッダ |
---|---|---|---|
三重県 | 7 | 7 | 5 |
全国 | 175 | 419 | 152 |
区分 | ハーベスタ | プロセッサ | フォワーダ | 計 |
---|---|---|---|---|
三重県 | 5 | 8 | 7 | 32 |
全国 | 502 | 1,042 | 828 | 3,118 |
(森林・林業経営室、森林・林業白書)
2 木材生産
(1)素材生産量の推移
平成19年の素材生産量は、293千m3で、平成18年に比べ41千m3減少しています。
(農林水産省統計部「木材需給報告書」)
(2)木材価格の推移
平成19年の全国の平均原木価格は、スギ13,000円/m3、ヒノキ25,400円/m3で、最も高かった昭和55年に比べ、スギは34%、ヒノキは33%となっています。また、平均製品価格は、スギ42,700円/m3、ヒノキ69,700円/m3と、昭和55年に比べ、スギは61%、ヒノキは49%となっています。
(森林・林業白書、農林水産省統計部「木材需給報告書」)
3 林業労働力
(1)林業従事者数の推移
林業従事者数は、昭和35年の9,888人から平成17年は1,047人と11%に減少しています。また、60歳以上の割合は、昭和35年の12%から平成17年には50%に増加しています。
(国勢調査)
4 特用林産物
(1)主要特用林産物生産量推移
平成19年の生シイタケの生産量は、905トンで、平成18年に比べ62トン減少しています。また、エリンギは661トンで平成18年に比べ29トン減少しました。
(森林・林業経営室)
(2)生シイタケ生産の内訳
平成19年の菌床栽培は、714トンと平成18年に比べ75トン減少しています。
(森林・林業経営室)
III 木材産業
1 木材加工・流通
(1)木材需要量の推移
平成19年の木材需要量は、487千m3で、平成18年に比べ54千m3減少しました。また、製材用材が466千m3と全体の96%を占めています。
(農林水産省統計部「木材需給報告書」)
(2)製材工場数の推移
平成19年の製材工場は、389工場で、平成18年に比べ44工場減少しています。
(農林水産省統計部「木材需給報告書」)
2 住宅着工戸数
(1)新設住宅着工数の推移
平成19年の新設住宅着工戸数は、17,128戸で、うち木造住宅が、9,809戸となっています。木造率では、57.3%と平成18年に比べ7.9ポイント増加しています。
(国土交通省「住宅着工統計」)
IV 県土の保全
(1)保安林
平成19年度末現在、保安林面積(国有林含む。)は、125,022ha(うち兼種10,528ha)で、指定率は31%となっています。その内訳は、水源かん養保安林63%、土砂流出防備保安林34%と、この2種が全体の97%を占めています。
※ ( ) は、兼種で内数
(森林保全室)
(2)山地災害危険地区
平成19年度末現在、山地災害危険地区は、3,856箇所あり、治山事業による安全対策工事着手率は、50%となっています。
区分 | 山腹崩壊 | 崩壊土砂流出 | 地すべり | 合計 |
---|---|---|---|---|
既着手 | 901 | 1,008 | 12 | 1,921 |
未着手 | 1,057 | 878 | 0 | 1,935 |
合計 | 1,958 | 1,886 | 12 | 3,856 |
治山着手率 | 46% | 53% | 100% | 50% |
(森林保全室)
V 森林づくりへの参加
(1)緑の少年隊数の推移
緑の少年隊の隊数は、16団体で、最も多かった昭和60年度の53団体に比べ37団体減少しています。
※平成19年6月現在
(自然環境室)
(2)里地里山保全活動計画等の認定状況
平成19年度は、新たに4団体の里地里山保全活動計画を認定し、里地里山保全活動計画認定団体数は21団体、みんなで自然を守る認証団体数は4団体となっています。
(自然環境室)
VI 森林の公益的機能の評価
(1)三重県の評価額
三重県の森林が果たしている公益的機能の年間評価額は、地表面の浸食防止や水資源貯留、水質浄化など約1兆2千億円になります。これは、県民一人当たり約66万円、一世帯では約178万円に相当します。
資料:評価額は、日本学術会議が平成13年11月に農林水産省に答申した試算方法を参考に試算したものです(平成17年7月)。