現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 木をつかう >
  5. 県産材を使おう >
  6.  みえの木製品コンテスト2024表彰式を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 森林・林業経営課  >
  4.  木材利用推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年02月05日

みえの木製品コンテスト2024表彰式を開催しました

 
 
 県では「緑の循環」を推進し、三重の森林を守り、育てるため、県産材の利用拡大に取り組んでいます。
 その一環として、日常生活で使用する魅力的な木製品を対象とした「みえの木製品コンテスト」を開催し、令和7年2月5日(水)に三重県庁にて表彰式を開催しました。
 第3回の今年度は「家具・インテリア」「おもちゃ」「小物・雑貨」「木工」の4部門を募集し、53作品の応募の中から、最優秀賞、優秀賞、特別賞を以下のとおり決定しました。
 受賞者へは三重県産木材を使用した木製賞状が野呂副知事より授与されました。
 また、今年度は審査委員長であるQruz Inc.代表の島村卓実様にも表彰式会場へお越しいただき、コンテストの総評をいただきました。
 今後は、受賞作品をイベント等様々な場面で広くPRし、木づかいの気運醸成に取り組んでまいります。

  
           表彰式の様子                   賞状授与の様子
 

家具・インテリア部門

最優秀賞

木製スイッチカバー hug-kumi

 応募者
  諸田建築 木工部 久善
 作品紹介
  建築業に携わり、木材の仕入れや品質等を考える中で、柱や梁などの建築資材にならない規格外の良質な木材が
 あることを知りました。また、建築現場において、良質な建築資材の端材を利用して、何か活かせないかと考えま
 した。その中で、三重県産のヒノキと、レーザー加工を組み合わせて、スイッチカバーを作りました。様々なデザ
 インと組み合わせることで、多様なスイッチカバーを作ることができます。
 評価のポイント
  レーザー加工の精密さと、デザインの可愛さが評価されました。

   

 

優秀賞

和風スピーカー 明和音(AKANE)

 応募者
  鈴鹿回路設計
 作品紹介
  和みのスペースにちょうどいい、スマホから音楽を聞けるBluetooth対応のスピーカーです。伊勢木綿で光を拡
 散し、三重のヒノキで優しく灯ります。和室に似合うスピーカーがなかなか無いので造りました。
 評価のポイント
  組子の技術の高さと伝統工芸品である伊勢木綿と組み合わせている点が評価されました。

   

 

三角錐ねじり組子行灯

 応募者
  馬場建具店
 作品紹介
  三重のヒノキとスギを使った行灯です。
  格子の組子をねじることにより光の影ができるようにしました。
 評価のポイント
  木を濡らし蒸気であぶって曲げる技術力の高さが評価されました。

   

 

特別賞

テーブル遊家具 2型

 応募者
  三重刑務所 企画部門(作業)
 作品紹介
  本刑務作業製品は子どもが机で絵本を読んだり、お絵かきをしたり、玩具で遊ぶことができます。きっと子ども
 は好きな絵本を本立てに入れて、好きな動物の玩具を外に向けて、自分だけの学習机を完成させると思います。加
 えて自由帳に動物を描くかもしれません。もしかしたらその姿は親が「机に座る習慣を身に着けて欲しい。机の上
 で塗り絵をして欲しい。手先が器用になって欲しい。」と願ったとおりになるかもしれません。
 評価のポイント
  普及性の高さや「机で遊べる家具」というアイデアの面白さが評価されました。

   

 

おもちゃ部門

最優秀賞

木目合わせ立体パズル

 応募者
  有限会社 扇光
 作品紹介
  「8ピース7センチ角」と「27ピース9センチ角」の2種類展開で販売しており、バラバラのピースの中から唯一
 無二の木目柄を探し出しぴったりと揃えるキューブ型木目合わせパズルです。何度も繰り返し遊ぶことができるほ
 か、専用のクリアケースに収納すればおしゃれなインテリア雑貨としてもお楽しみいただけます。ピース一つ一つ
 違う風合いや自然素材の触り心地をぜひ、お手に取ってご覧ください。
 評価のポイント
  木材の良さである木目をパズルに利用する点が評価されました。

   

 

優秀賞

どうぶつ絵本

 応募者
  株式会社貫じん堂
 作品紹介
  志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんに書き下ろしてもらった三重県産ヒノキでできた絵本です。紙
 の絵本とは違ってお子様の小さな手でも簡単にめくることが出来て、勝手に閉まってしまうことがありません。木
 の手触り、木の香りを楽しみながら一人でなんどでも読み返したり小さな弟や妹に読み聞かせすることが出来ます。
 評価のポイント
  デザインの可愛さとアイデアの面白さが評価されました。

   

 

小物・雑貨部門

最優秀賞

三重の木 アロマ鉛筆

 応募者
  株式会社貫じん堂
 作品紹介
  三重県産のスギを鉛筆に加工しました。
  普通の鉛筆のようにロウを含侵していない無塗装なのでアロマオイルをむらなく吸い込み、揮発する鉛筆です。
 評価のポイント
  普及性の高さと木材の良さを気軽に体感できる点が評価されました。

   

 

優秀賞

リンネ・木製ダストボックス

 応募者
  株式会社イシガキ
 作品紹介
  袋を見せない設計。ヒノキならではの柔らかい風合いが、インテリアをやさしく演出します。
  袋をかけ、カバーを乗せるだけで取り換え簡単。長角でどこにでも置ける。
 評価のポイント
  普及性の高さとダストボックスに木材を使用するアイデアが評価されました。

    

 

リンネ・木製スティックカレンダー

 応募者
  株式会社イシガキ
 作品紹介
  エントランスやリビングでお洒落に飾れるインテリアカレンダー。
  スティックタイプで簡単に日付が変更でき、長く使える。
 評価のポイント
  普及性の高さと木材の良さを気軽に体感できるコンパクトなサイズが評価されました。

    
 

木の置時計

 応募者
  もくいち・マルゴ株式会社
 作品紹介
  様々な木の種類を使用した置時計です。
 評価のポイント
  デザインの美しさや様々な木目や色から、木を好きになるきっかけになりそうな点が評価されました。

   

 

特別賞

REJI_MOKURU

 応募者
  株式会社リヴイン建築事務所
 作品紹介
  REJI_MOKURUは、店舗のレジカウンターでお客様とのやり取りをスムーズにするために設計された、360度回
 転する木製スタンドです。三重県で採れた広葉樹を使用し、温かみのある美しい木目が店舗の雰囲気を引き立てま
 す。シンプルで上質なデザインは、お客様に快適な体験を提供し、決済時のサインや操作をスムーズに行えるよう
 配慮されています。機能性と美しさを両立させた、レジ専用のiPadスタンドです。
 評価のポイント
  ビジネスシーンに限らず、様々な使い方ができそうな点が評価されました。

   

 

木工部門

最優秀賞

みえの木組みジャングルジム くむんだー

 応募者
  くむんだー 三重
 作品紹介
  みえの木を使い伝統構法でつくった、組立式木製ジャングルジムです。
 評価のポイント
  伝統構法である貫工法を採用し、木の良さを感じ、学びながら遊べる点が評価されました。

   

 
表彰式の様子
   

   

   

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 森林・林業経営課 木材利用推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2565 
ファクス番号:059-224-2070 
メールアドレス:shinrin@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000296261