水位情報について
水防警報・特別警戒水位到達情報
水防法では、洪水により相当な損害を生ずるおそれがあると認めて指定した河川について、関係水防管理者へ水防警報をすること、また、それらの河川に特別警戒水位を定めて、その水位に達したときはその旨を関係水防管理者へ通知することが義務付けされています。
水防警報は水防活動を行う機関(水防団等)の指標となるものであり、特別警戒水位の到達情報は市町長が発令する避難指示の目安となる水位となります。
三重県では、洪水により相当な損害を生ずるおそれがある河川として38河川を指定し、関係する機関に水位情報を通知しています。
なお、各河川の水位については、三重県が開設している「防災みえ.jp」や国土交通省が運用している「川の防災情報」によりリアルタイムに情報発信し、住民の皆様にご利用いただけるよう努めています。
降雨時においては、市町から発表される避難情報に注意していただき、河川の増水に備えてください。
水位周知河川の水位情報と水位設定
リアルタイムの水位情報についてはこちら
三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。