ここでは、アカデミー棟の取っ手に使用されているブナの木を紹介します。
なお、アカデミー棟に使用されている木材については、こちらのページをご覧ください。
別名 | シロブナ |
学名 | Fagus crenata |
科 | ブナ科 |
属 | ブナ属 |
ブナの葉(撮影:三重県林業研究所) ブナの樹皮(撮影:三重県林業研究所) アカデミー棟における使用状況(取っ手) ※ 写真撮影協力:白山中学校
|
|
分布 | 冷温帯の山地、深山に広く分布、北(渡島半島)本、四、九 |
分類 | 落葉高木 |
樹形 | 高さ30m |
花 | 5月頃に葉と同時に開く |
果実等 | 果実は3稜のある卵形の堅果で、2個が柔らかい刺のある殻斗の中に包まれており、成熟すると殻斗は4裂する |
葉 | 互生、長さ5~8 cmの卵形または広卵形で波状の鋸歯がある |
樹皮 | 灰白色でなめらか、若枝は褐色で光沢がある |
材の性質 | 緻密でやや重硬だが加工性は比較的よいが伐木後変色や腐朽を生じやすく、材質低下を防ぐには処理が必要 比重:0.50~0.70程度 色:辺材は白色、心材は出現せず偽心材は赤褐色、散孔材 |
用途 | 盆栽、建築材、器具材、船舶材、パルプ |
その他 | ブナという名前は、ブナ林を渡る風が「ブーン」となることによるという説、木材として使えないので「ぶん投げる木」に由来するという説がある、また漢字表記の「橅」は、材木として使い物にならない、つまり木では無いということにある |
備考 | 林業研究所で見られる場所:緑化木見本園(15) |
参考 | ・林 弥栄著、1985年9月1日1刷発行、1990年9月20日15刷発行、山渓カラー名鑑 日本の樹木 株式会社 山と渓谷社 ・西川栄明著、2016年3月10日1版1刷発行、2019年3月1日1版6刷発行、樹木と木材の図鑑ー日本の有用種101 株式会社 創元社 ・財団法人 林業科学技術振興所発行、昭和60年12月18日第1版発行、平成16年10月1日第4版発行、有用広葉樹の知識-育てかたと使いかた |