現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. みんなで支える森林づくり >
  5. 森林を学ぶ >
  6. 森林環境教育 >
  7.  30 ヒノキ(檜)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 林業研究所  >
  4.  普及・森林教育課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年08月15日

30_ヒノキの木目

30 ヒノキ(檜)
みえ森林・林業アカデミー棟に使用されている木材

 三重県林業研究所のみえ森林・林業アカデミー棟には、県内で育った様々な樹種の木材が使用されています。
 ここでは、アカデミー棟の取っ手に使用されているヒノキの木を紹介します。
 なお、アカデミー棟に使用されている木材については、こちらのページをご覧ください。
 
別名  
学名 Chamaecyparis obtusa
ヒノキ科
ヒノキ属
  ヒノキの葉
ヒノキの葉(撮影:三重県林業研究所)

ヒノキの球果
ヒノキの球果(撮影:三重県林業研究所)

アカデミー棟における使用状況
アカデミー棟における使用状況(教室の床)
※ 写真撮影協力:白山中学校
分布 日本の固有種であり、多雪を嫌うため日本海側にはあまり見られず、分布地は著しく太平洋側に偏る、本(福島県以西)、四、九(屋久島まで)
分類 常緑高木
樹形 普通20~30m、大きいもので高さ50m、直径2.5mに達するものもある、樹冠は密な卵形
4月頃に雄花は長さ2~3mmの広楕円形で紫褐色、雌花は直径3~5mmの球形
果実等 球果は8~12mm程度の球形、10~11月成熟し赤褐色になる
鱗片状で交互に対生し、先は鋭い
樹皮 赤褐色でやや幅広く縦に裂けてはがれる
材の性質 耐久性に優れ、水に強い、加工しやすく光沢が出る、ヒノキ特有の強い香りがある
比重:0.34~0.54 辺材、心材ははっきりせず黄みがかった白色
用途 庭木、建築材、器具材、機械材、土木用材、船舶材、車輌材、枕木など用途範囲が広い、樹皮は屋根葺材料、葉・樹幹から香油を採る
その他 スギと並んで建築材として広く使用されており、最高級の建築材として飛鳥時代や奈良時代から寺院等に使われており、現代でも伊勢神宮や能舞台など特別な建築物によく用いられる。
和名ヒノキは「火の木」の意味で、大昔の人がこの木をこすり合わせて火を出したことからきている
備考 林業研究所で見られる場所:樹木図鑑園(B)、緑化木見本園(15)
参考 ・林 弥栄著、1985年9月1日1刷発行、1990年9月20日15刷発行、山渓カラー名鑑 日本の樹木 株式会社 山と渓谷社
・西川栄明著、2016年3月10日1版1刷発行、2019年3月1日1版6刷発行、樹木と木材の図鑑ー日本の有用種101 株式会社 創元社
・出典:森林総合研究所九州支所HP「ヒノキ」の項(https://www.ffpri.affrc.go.jp/kys/business/jumokuen/jumoku/zukan/hinoki.html)
 
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 林業研究所 普及・森林教育課 〒515-2602 
津市白山町二本木3769-1
電話番号:059-262-5352 
ファクス番号:059-262-0960 
メールアドレス:ringi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000290584