ここでは、アカデミー棟の取っ手に使用されているナギの木を紹介します。
なお、アカデミー棟に使用されている木材については、こちらのページをご覧ください。
別名 | トチノキ |
学名 | Podocarpus nagi |
科 | マキ科 |
属 | マキ属 |
ナギの葉(撮影:津市) ナギの樹皮(撮影:津市) アカデミー棟における使用状況(取っ手) ※ 写真撮影協力:白山中学校
|
|
分布 | 暖温帯の山野に自生、本(式根島、八丈島、紀伊半島、山口県)、四、九、沖、中国(海南島),台湾 |
分類 | 常緑高木 |
樹形 | 大きいものは高さ25m、直径1.5mにも達する |
花 | 5~6月頃開花し雄花は円柱形で数個ずつ、雌花は1個ずつつける |
果実等 | 果実は直径1~1.5cmの球状、種子は11月頃成熟する |
葉 | 対生し、長さ4~6cmの卵状または楕円状披針形で多数の平行脈がある |
樹皮 | 紫褐色で鱗片状にはがれたあとは紅黄色 |
材の性質 | 緻密、樹皮はなめし皮用の染料に使われる |
用途 | 庭木、街路樹、境内木 |
その他 | 実生でよく繁殖することができる。肥沃で土壌の深いところではよく生育する。ルビロームシがつきやすい。枝を剪定して好みの樹形にすることもできる。ナギにはこのほかフイリホソバ種などの園芸品種がある |
備考 | |
参考 | ・林 弥栄著、1985年9月1日1刷発行、1990年9月20日15刷発行、山渓カラー名鑑 日本の樹木 株式会社 山と渓谷社 ・出典:森林総合研究所九州支所HP「ナギ」の項(https://www.ffpri.affrc.go.jp/kys/business/jumokuen/jumoku/zukan/nagi.html) |