ここでは、アカデミー棟の取っ手に使用されているウリハダカエデの木を紹介します。
なお、アカデミー棟に使用されている木材については、こちらのページをご覧ください。
別名 | アオノキ、ウリキ |
学名 | Acer rufinerve |
科 | ムクロジ科 |
属 | カエデ属 |
ウリハダカエデの葉(撮影:三重県林業研究所) ウリハダカエデの果穂(撮影:三重県林業研究所) アカデミー棟における使用状況(左側の取っ手) ※ 写真撮影協力:白山中学校
|
|
分布 | 冷温帯、暖温帯の山地に分布、本州、四国、九州(屋久島まで) |
分類 | 落葉小高木 |
樹形 | 普通は高さ8~10mだが大きなものは15m程度になる |
花 | 5月頃に葉と同時に総状花序を垂らし、淡緑色で8mm程度の花を開く |
果実等 | 翼果は無毛で長さ2~3㎝程度で斜めに開く |
葉 | 互生し長さ10~15cm程度で3裂し、秋には黄色に紅葉する |
樹皮 | 暗緑色でマクワウリの実に似ているのでこの名がある |
材の性質 | 色が白く、こけしや経木(きょうぎ)に利用され、樹脂は丈夫で縄や蓑の材料となった 比重:0.58~077(イタヤカエデ) 色:辺は帯黄淡褐色、心材は帯紅淡緑色、散孔材 |
用途 | 庭木、家具、器具材 |
その他 | 葉の形が蛙の手に似ていることから古くは「かへるで」といったらしい |
備考 | 林業研究所で見られる場所:樹木図鑑園(A) |
参考 | ・林 弥栄著、1985年9月1日1刷発行、1990年9月20日15刷発行、山渓カラー名鑑 日本の樹木 株式会社 山と渓谷社 ・財団法人 林業科学技術振興所発行、昭和60年12月18日第1版発行、平成16年10月1日第4版発行、有用広葉樹の知識-育てかたと使いかた- ・出典:関東森林管理局HP「ウリハダカエデ」の項(https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/aizu/present/present1_20/12.html) |