みえ森林教育の取組をより一層推進していくため、「地域とともに進める森林教育」をメインテーマに第2回みえ森林教育シンポジウムを開催します。
基調講演では、高知県立牧野植物園の川原園長から、私たちの身近に生育し、我々の生活に密着してきた薬用植物の魅力についてご講演いただきます。皆さま、ぜひご参加ください。
1 日時 令和6年2月3日(土)10時から16時まで
2 場所 三重県総合文化センター 男女共同参画棟 多目的ホールほか
(三重県津市一身田上津部田1234)
3 内容
(1)第1部 ワークショップ
①幼児教育・保育セクション
時間:10時から11時45分まで
場所:2階セミナー室A
定員:70名
テーマ:身近な自然を活用した幼児教育・保育
モデレーター:宮里暁美氏(お茶の水女子大学 人間発達教育科学研究所 教授)
アドバイザー:嘉成永慈氏(保育型認定こども園 森の風こども園 副園長)
※県内の取組事例の発表のあと、意見交換を行います。
②学校教育・森林教育指導者セクション
時間:10時から11時45分まで
場所:3階セミナー室C
定員:70名
テーマ:学校、地域と連携した森林教育
モデレーター:高田研氏(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 理事長)
アドバイザー:平山大輔氏(三重大学教育学部 教授)
佐藤洋氏(山梨県都留市ネイチャーセンター 学芸員)
※県内の取組事例の発表のあと、意見交換を行います。
③森のカトラリーづくり
時間:1回目(10時から40分程度)、2回目(11時から40分程度)
場所:1階生活工房
対象:小中学生
定員:各回10名程度(小学生は保護者同伴)
内容:里山の保全活動で出た小枝を使って、カトラリーを作ります。
④森のおくりもの
時間:10時30分から60分程度
場所:1階生活工房
対象:5歳以上小学生まで
定員:10名程度(保護者同伴)
内容:輪切りの木の上に木の実や枝を飾ってオブジェを作ります。
⑤マガジンラックづくり
時間:1回目(10時から60分程度)、2回目(11時から60分程度)
場所:3階フィットネスルーム
対象:親子
定員:各回8組程度
内容:三重県内の森林から伐採した木を使って、マガジンラックを作ります。
(2)第2部 ステージプレゼンテーション
時間:13時から16時まで
場所:1階多目的ホール
定員:300名
内容:13時 開会
13時05分 第10回みえの森フォトコンテスト表彰式
13時25分 基調講演会「高知県立牧野植物園の紹介と身近な薬用植物・生薬・漢方薬」
高知県立牧野植物園 園長 川原信夫 氏
15時10分 トークセッション「地域とともに進める森林教育」
登壇者:川原信夫氏、宮里暁美氏、高田研氏
コーディネーター:一般社団法人SDGsコミュニティ 代表理事 新海洋子氏
16時 閉会
4 参加申込方法
第1部、第2部ともに事前申込が必要です。
次のURL又はチラシ掲載のQRコードから参加申込フォームにアクセスしていただき、申込をお願いします。なお、第2部のステージプレゼンテーションは、席に余裕がある場合は当日参加も可能です。
○幼児教育・保育セクション https://logoform.jp/form/8vMX/425196
○学校教育・森林教育指導者セクション https://logoform.jp/form/8vMX/425232
○森のカトラリーづくり https://logoform.jp/form/8vMX/425235
○森のおくりもの https://logoform.jp/form/8vMX/425250
○マガジンラックづくり https://logoform.jp/form/8vMX/425257
○ステージプレゼンテーション https://logoform.jp/form/8vMX/430287
【申込期限】 令和6年1月31日(水)12時まで
※定員に達した時点で募集を締め切ります。
第2部のステージプレゼンテーションは、席に余裕がある場合は当日参加も可能です。
5 参加費 無料
6 主催 三重県
7 その他 詳細についてはイベントチラシをご確認ください。