現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5. 花の国づくり三重県協議会 >
  6. 事業紹介 >
  7.  令和7年度県内小中高等学校等における花育体験推進事業の公募について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産園芸課  >
  4.  園芸振興班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月08日

令和7年度県内小中高等学校等における花育体験推進事業の公募について

 県内での花育を進めるため、花育体験教室を花の国づくり三重県協議会と連携して実施する県内小中高等学校等を公募します。
​​

事業目的 

 三重県では平成28年度に策定した「三重県花き花木振興計画」に基づき、生産振興、消費拡大、花育・緑育(県民に花き花木がもつ魅力などを伝える取組)を柱に据えた取組を推進するとともに、令和5年4月に施行された「花とみどりの三重づくり条例」に基づいた多様な主体との連携による花とみどりの普及拡大に取り組んでいます。
 この取組の一環として、県内の小中高等学校等における花育体験事業を実施し、児童や生徒に県産の花やみどりに親しみ、育てる機会を提供することで、愛情や美しさを感じる気持ちを育んでもらうとともに、体験した児童や生徒に体験内容や感想等を家庭内でも話してもらうことを通じて、保護者にも花やみどりへの関心を高めていただくことにより、県産の花き花木のさらなる消費拡大にもつなげます。
 

主催

 花の国づくり三重県協議会
 

事業概要

 本事業は、県産の花き花木を用いた体験教室を通して、児童や生徒の花やみどりに対する愛情や美しさなどを感じる気持ちを育むとともに、県産の花き花木の生産振興と消費拡大につながる一助として実施します。
 
1 事業名
  令和7年度県内小中高等学校等における花育体験推進事業
 
2 支援内容
  ・小中高等学校等が行う県産花き花木(バラ、ガーベラ、花壇苗、観葉植物等)に関わる花育体験教室
  ・体験教室で使用する花材、資材(2,000円/人以内)
  ・講師の派遣
 
3 応募要件
 ①県内に所在する小学校、中学校、高等学校、幼稚園、保育園、認定こども園、特別支援学校、学童保育等    
  (以下「小中学校等」という)で、子供を対象とした取り組みであること。
 ②花育活動の趣旨を十分に理解し、花育活動を校内だけにとどまらず地域にも広めていく意欲を有している
  小中高等学校等であること。
 ③花育活動が終了した後、事業効果を確認するために当協議会が定期的に実施するアンケート調査(保護者、
  児童等を対象に実施。体験教室実施直後と実施1ヶ月後の計2回)を実施できる小中高等学校等であるこ
  と。
 
4 公募期間・事業実施スケジュール
 ・公  募  期  間 令和7年5月8日(木)から令和7年6月3日(火)まで
 ・採択結果通知 令和7年6月下旬頃(予定)
 ・事業実施期間 令和7年9月1日(月)から令和8年2月27日(金)まで
 ・完了報告期間 事業完了日から起算して30日を経過した日または令和8年3月24日(月)のいずれか
         早い日まで

5 参加校の実施義務
 ①体験教室実施にあたっての連絡、調整業務
  参加校は、本体験教室等にかかる担当者を配置し、会場の確保、必要備品等の準備、日程調整、児童・生徒  
  及び保護者への説明を行ってください。
 ②アンケートの実施業務
  参加校は、体験教室実施直後と1カ月後の2回、事務局が用意する保護者向けのアンケートの配布と回収を
  行ってください。
 ③事業実施報告書の提出
  参加校は、体験教室実施の効果及びアンケート結果等を取りまとめた事業実施報告書を作成し、期日までに
  事務局に提出してください。
 

選定方法

  書類審査を行い、審査結果及び評価をふまえ、花の国づくり三重県協議会において参加校を決定します。   
  (※先着順で参加校を決定することはありません。)
  参加校の決定にあたっては、以下のことについて御了承ください。
  ・すべての応募校が採択されるとは限りません。
  ・予算の範囲内での事業実施のため、調整をお願いする場合があります。
  ・花育の取組の裾野を広げる観点から、新規応募校を優先的に選定させていただきます。
 

申請方法

1 公募期間
  令和7年5月8日(木)から令和7年6月3日(火)まで
  
2 申請書の作成及び提出方法
 (1)申請書類の作成
  ・花育体験実施申込書
 (2)提出方法
  ➀提出場所
   〒514-8570 三重県津市広明町13番地
   花の国づくり三重県協議会事務局(三重県農林水産部 農産園芸課内)
  ②提出方法
   郵送、FAX、Emailによる送付
  ③受付確認
   申請書の受付について、申込書に記入いただいたEmailアドレスあてご連絡します。
   提出後一週間以上事務局からメールが届かない場合は、お手数ですが事務局に電話でご連絡ください。
 

 事務局(お問合わせ先)

 〒514-8570  三重県津市広明町13番地
 花の国づくり三重県協議会
 (三重県農林水産部 農産園芸課内)
 担当:石山
 電話:059-224-2808、FAX:059-223-1120
 E-mail:ishiym00@pref.mie.lg.jp
 

関連資料

 ・公募要領
 ・花育体験実施申込書(PDF)
 ・花育体験実施申込書(Word)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産園芸課 園芸振興班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2808 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:nousan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000299563