現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 自然環境 >
  4. 自然公園 >
  5. 三重の自然公園 >
  6. 各自然公園のあらまし >
  7.  伊勢の海県立自然公園のあらまし
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. みどり共生推進課  >
  4.  自然公園班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成19年12月06日

伊勢の海県立自然公園のあらまし

白砂青松の海岸と海浜植物の宝庫

指定日
昭和28年10月1日
伊勢の海県立自然公園の写真
面積
782ヘクタール
市町
鈴鹿市、津市
自然美
鼓ヶ浦、御殿場海岸などの海岸
動植物
海浜植物群落(ハマボウフウ、ハマゴウ、ハマヒルガオ、コウボウムギなど)、鳥類の繁殖地、渡り鳥の中継地、越冬地
歴史的
建造物
結城神社、香良洲神社

伊勢湾に面する鈴鹿市長太の浦から香良洲浦にかけての約30キロメートルの弓状の砂浜海岸と、隣接する岸岡山などの樹林を含む臨海公園です。

春から秋にわたって、かつて白砂青松の海岸として古今集にも歌われた鼓ヶ浦をはじめ、平安時代「安濃の松原」の名で知られた贄崎、平次の孝行伝説の阿漕浦、千代崎海岸、御殿場海岸、香良洲海岸などは海水浴などに利用されます。冬には沖に「のりそだ」が林立して描く幾何学模様が風物詩になっています。

また、日本三津のひとつに数えられ、明応7年(1498年)の大地震によって港の機能を失うまで、外国貿易港として隆盛をきわめた津(安濃津)をはじめ、長太、若松、白子などは江戸時代の商港として栄えたところです。白子から出港して漂流し、18世紀のロシアに10年滞在した大黒屋光太夫はよく知られていますが、これらの港は現在漁港となっています。

この一帯の海浜にはハマボウフウ、ハマゴウ、ハマヒルガオ、コウボウムギなどの海浜植物群落がみられるほか、クロマツの防風林が、鼓ヶ浦、贄崎、香良洲浦などに多く残されています。また、シギ・チドリ類やカモメ類など多くの鳥類の繁殖地、渡りの中継地、越冬地となっています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 みどり共生推進課 自然公園班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2627 
ファクス番号:059-224-2070 
メールアドレス:midori@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000012133