ヘルピー協働隊通信vol.272
発信 平成31年3月28日
ヘルピー協働隊通信vol.272
2019.3.28 発信
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いつもヘルピー協働隊通信をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
この通信は、ヘルピー協働隊メンバーのみなさまに月に1回程度、健康づくりに関する様々な情報をお知らせしています。
***今月のタイトル一覧***
〇改正健康増進法に基づく受動喫煙防止対策
〇世界保健デー
〇平成31年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」
〇三重とこわか健康マイレージ事業について
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〇改正健康増進法に基づく受動喫煙防止対策
平成30年7月25日に改正健康増進法が成立・公布されました。
望まない受動喫煙の防止を図るため、施設等の区分に応じて、原則敷地内禁煙や原則屋内禁煙にすること、また、喫煙場所の案内を掲示するなどが義務付けらました。2020年4月の全面施行に向け、適切な受動喫煙防止対策をお願いします。
<三重県 改正健康増進法に基づく受動喫煙防止対策>
http://www.pref.mie.lg.jp/KENKOT/HP/m0068900168.htm
<厚生労働省 健康増進法の一部を改正する法律案 概要>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html
○世界保健デー 4月7日(日)
世界保健デーは、世界保健機関 (World Health Organization: WHO) が設立された1948年(昭和23年)4月7日を記念して設けられたものです。
「世界保健デー」には毎年、WHOによって国際保健医療に関するテーマが選ばれ、この日を中心に世界各国でその年のテーマに沿った様々なイベントが開催されます。
2019年のテーマは、昨年に引き続き、「Universal Health Coverage(UHC)」です。
UHCはWHOにとって最大の目標です。
世界のすべての地域や国で進歩がみられますが、まだ数百万人もの人びとがヘルスケアの恩恵を全く受けることができていません。
<日本WHO協会>
https://www.japan-who.or.jp/event/2019/AUTO_UPDATE/1902-8.html
〇平成31年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」
厚生労働省は、職場における熱中症予防対策の一層の推進を図るため、労働災害防止団体などと連携し、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。
このキャンペーンは、平成31年4月を準備期間とし、5月から9月まで実施されます。
平成31年は、これまでの取組に加え、新たにWBGT基準値に応じた休憩時間の目安や、緊急時の早めの搬送について、重点的にお知らせされる予定です。
<厚生労働省 クールワークキャンペーン>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03739.html
〇三重とこわか健康マイレージ事業について
三重県では、県民の皆さんの健康づくりを社会全体で応援する環境づくりを進めるため、平成30年7月より「三重とこわか健康マイレージ事業」を開始しています。
県民の皆さんが、お住いの市町が指定する様々な健康づくりメニュー(食生活や運動などの生活習慣改善の実施、健康診査の受診など)参加することにより、市町の発行するポイントカードに健康ポイントを集めることができます。
一定の健康ポイントを集めていただきますと、市町より「三重とこわか健康応援カード」が交付されます。
この「三重とこわか健康応援カード」を三重県内の「マイレージ特典協力店」で提示することにより、様々な特典を受けることができます。
現在、県民の皆さんの健康づくりを支援していただく「マイレージ特典協力店」、「マイレージ取組協力事業所」を募集中です!
詳細は、松阪保健所健康増進課まで、お問い合わせください。
<三重県 三重とこわか健康マイレージ事業>
http://www.pref.mie.lg.jp/KENKOT/HP/m0068900107.htm
****************************************************************************
編集後記
今年も3ヵ月が過ぎ、平成もあと1か月となりました。
新たな元号は、どんな時代になっていくでしょうか。
日中はすっかり暖かくなり三重県でも桜の開花宣言もされました。
4月は別れの季節であり、新しい出会いの季節でもあります。
メンバーの皆様でも、人事異動等で環境が変わる方もいると思います。
変更がある場合には、メール、FAXなどでご連絡をお願いいたします。
イベントのPRのひとつとして、ぜひ、ヘルピー通信をご利用ください。
健康づくりに関係するイベント情報、お待ちしています。
****************************************************************************
過去のヘルピー協働隊通信は こちら