◇教育委員会だより◇
7月31日(木)平成26年度「職場体験デー」を実施しました!! 7月31日(木)、県教育委員会が「職場体験デー」を実施しました。これは、教育委員会事務局職員の子どもを対象に、働く親の姿をみてもらうことにより、子どもが親の職業に対する理解を深めることを目的とするものです。 <議場の見学> <みえびぃとの交流> <教育委員会についての説明> <ふるさと三重かるたの実践> 7月22日(火)平成26年度 第1回ふるさと三重体験教室を開催しました!! 7月22日(火)、県教育委員会社会教育・文化財保護課が伊賀市立上野東小学校1~6年生の授業で、尾鷲ひのきを使ったマイ箸作りの体験教室を開催しました。 <当日の様子> 7月14日(月)あけぼの学園高校生徒、ビブリオバトルを学ぶ! 7月14日(月)、あけぼの学園高校生徒がビブリオバトルを学びました。当日は、県教育委員会事務局のもと「ビブリオバトル」の説明、デモンストレーションが行われました。発表者の一人として、あけぼの学園高校から参加した担当司書も生徒たちに笑顔いっぱいで本の魅力を紹介しました。 <当日の様子> <担当司書からの説明> あけぼの学園高等学校ホームページhttp://www.mie-c.ed.jp/hakebo/ 7月6日(日)伊勢工業高校が「勢田川 第19回 七夕大そうじ2014」を行いました!! 7月6日(日)、伊勢工業高校が「勢田川第19回 七夕大そうじ2014」を行いました。 <当日の様子 その1> <当日の様子 その2> <当日の様子 その3> <当日の様子 その4> 伊勢工業高等学校ホームページ6月30日(月) から 7月3日(木) まで伊勢工業高校が出前授業を行いました!! 6月30日(月)~7月3日(木)、伊勢工業高校が子どもたちに「環境にやさしいエネルギー」とその使い方、「ものづくり」のおもしろさを伝えるために小学校に出向き、出前授業を行いました。 <当日の様子 その1> <当日の様子 その2> 伊勢工業高等学校ホームページ7月2日(水)あけぼの学園高校生徒、地元の歴史や文化を学ぶ!! 7月2日(水)、あけぼの学園高校が「伊賀の国・柘植の斎王群行」講演会を柘植地域まちづくり協議会のご協力のもと開催しました。毎年9月末に地域行事として平安絵巻が華々しく再現される「斎王群行」は、今年で12回目となります。それに先立ち、全校生徒は地元の歴史や文化について学びました。 <当日の様子 その1> <当日の様子 その2> あけぼの学園高等学校ホームページhttp://www.mie-c.ed.jp/hakebo/ 7月2日(水)平成26年度第2回市町等教育長会議を開催しました!! 7月2日(水)、県庁講堂にて平成26年度第2回市町等教育長会議を開催しました。当日は、10項目にわたる教育課題について、県教育委員会から説明を行いました。 <会議の風景> 関連ホームページ7月1日(火)教育委員が度会特別支援学校を訪問しました!! 7月1日(火)、教育委員が県立度会特別支援学校を訪問しました。 <オフィスの授業> <意見交換の様子> 度会特別支援学校ホームページ |
|