現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 港湾・海岸 >
  5. 県管理港湾・海岸に関する情報 >
  6. 三重県の港湾  >
  7.  鵜殿港
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 港湾・海岸課  >
  4.  港湾海岸管理班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成23年02月23日

鵜殿港

沿革と概要

 鵜殿港の全景写真かつての鵜殿港は新宮川(熊野川)左岸にある河口港で、江戸時代の文化年間に1.2km余の石堤が初めて築かれたことに始まります。明治7年(1874年)には河口と港の防護工事を行いましたが、明治22年(1889年)の大洪水で施設のすべてが流出。同年に貯木場第1期工事を、同36年(1903年)に第2期工事を行い、5万9400m2の水上貯木場が完成、木材積出港としての性格を発揮しました。その後大正元年(1912年)に運河を開削、昭和17年(1942年)から同28年(1953年)にかけて820mの導流堤を完成しましたが同年の13号台風で土砂が流入堆積しさらに昭和34年(1959年)9月の伊勢湾台風まで相次いで大きな災害に見舞われ、港湾機能の大幅な低下を余儀なくされました。 昭和46年(1971年)以降、港口部を海側に変更、製紙企業の原材料・石油類の搬入、製品の積み出し、地場産業である林産品や軽工業品の移出と漁業を含めた物流を目的とする大規模な改修事業を行いました。
 

主要な港湾施設の現況

係留施設

施設名 水深(m) 延長(m)
岸壁 -5.5 450.0
物揚場 -2.0 200.0
-3.0 205.0

水域施設

名称 水深(m) 延長(m) 幅員(m)
航路 -5.5 650.0 100.0
 
名称 水深(m) 面積(千m2)
泊地 -3.0 4.0
-5.5 57.2
-7.5 20.0

港勢

入港船舶

隻数 総トン数
H24 1,351 257,662
H25 1,281 243,878
H26 1,316 240,596
H27 1,294 270,489
H28 1,336 276,366
H29 1,230 277,762
H30 1,108 260,098
R1 833 245,753
R2 781 212,705
R3 881 266,089
R4 853 263,942

取扱貨物量(単位:t)

輸出 移出 輸入 移入
H24 0 19,831 17,336 531,586
H25 0 15,707 16,119 472,766
H26 0 43,015 15,398   431,198
H27 0 38,718 13,200 458,130
H28 0 36,134 14,292 468,592
H29 0 35,813 13,009 504,318
H30 0 22,737 9,900 493,944
R1 0 16,906 8,189 475,824
R2 0 13,801 5,500 397,656
R3 0 11,701 7,700 484,767
R4 0 13,546 1,100 487,404

取扱貨物の品種別数量(R4)

移出・移入(単位:トン)
品種 移出 移入
水産品 0 588
木材チップ 0 408,377
重油 0 21,101
化学薬品 0 23,607
染料・塗料・合成樹脂・その他化学工業品 0
 
10,857
紙・パルプ 13,546 8,348
再利用資材 0 14,526
合計 13,546 487,404
輸出・輸入(単位:トン)
品種 輸出 輸入
石灰石 0 1,100
合計 0 1,100

港湾区域

港湾名 所在地 港湾区域 備考 略図
鵜殿港 紀宝町 熊野大橋右岸起算の第7橋脚中心部から119度10分2,000メートルの地点まで引いた線、同地点から96度10分1,100メートルの地点まで引いた線、鵜殿村梶ヶ鼻から90度1,000メートルの地点まで引いた線、同地点とさきの地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに上記の線により囲まれた新宮川河川水面 昭和28年9月22日
運輸大臣認可
PDF
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 港湾・海岸課 港湾海岸管理班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2700 
ファクス番号:059-224-3117 
メールアドレス:kowan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000031450