現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5. 切れ目のない妊産婦ケア・乳幼児ケアの充実 >
  6.  妊産婦のほっとスポット構築モデル事業
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年04月04日

妊産婦のほっとスポット構築モデル事業

妊産婦のほっとスポット構築モデル事業

 三重県では、妊産婦に対して、母子生活支援施設の一部を自宅以外でのレスパイトケアの場として提供し、その場で育児技術の指導や傾聴による心のケアなど、妊産婦が抱える不安に対する寄り添いや、疲労の回復を手助けするなどの伴走型支援を行う妊産婦のほっとスポット構築モデル事業を実施します。
 
 なお、令和7年度においては一度の申請で予約できるのは1回までとし、次回の予約はサービス利用後に予約ができるものとします。また、同一の妊娠出産で利用で利用できるのは児につき最大4回とします。令和5年度、令和6年度に利用実績がある児については、最大7回とし、前年度までの利用実績の残回数が利用できるものとします。

画像1  画像2  画像3

対象
・県内にお住いの妊婦、産婦(産後概ね2年まで)、乳幼児(および未就学児までの兄姉)
・お母さんの体調や育児に不安がある人
・多胎の妊産婦など、特に支援が必要と認める場合については、対象者とします
  ※ただし、妊産婦及びその子において医療行為の必要な場合は除きます

当事業は妊娠・育児中の疲れや悩み、不安を抱える妊産婦への支援として、
レスパイト(休息)の場を提供するものです。

画像4  画像5
 
事業内容【利用回数:4回まで(多児の場合は児×4回)】
・利用料無料の日帰りサービス(利用時間午前9時から午後4時)
・妊婦、産婦に対する相談・支援・指導及び子どもと離れた休息時間の提供
・兄姉(未就学児まで)を同伴する場合の保育
・助産師のアドバイス(週に1度実施、午前9時から12時)
 菜の花苑は金曜日、みのり苑は木曜日に実施
 
受入施設
・施設1
 名称:母子生活支援施設 菜の花苑
 住所:四日市市前田町14-20
 利用予約:利用希望日の3日前まで
・施設2
 名称:母子生活支援施設 みのり苑
 住所:津市一身田平野362-1
 利用予約:利用希望日の2日前まで

利用の流れ
 ①各施設のWEBフォームよりお申込みください。
 ②施設からご本人へ利用日調整等の連絡があります。
 ③利用日に親子で施設をご利用ください。
 ④施設利用後、今後のよりよい運営のために、アンケートにご協力ください。
 

お申込みはこちらから

〇利用予約の申請締め切りについて
 菜の花苑の利用予約は、利用希望日の3日前までが締め切りです。
 みのり苑の利用予約は、利用希望日の2日前までが締め切りです。
 (それぞれの日数は開庁日ベースでの日数のため、土日祝は含めず数えて3日前または2日前となります)
○開設日について
 ほっとスポット開設日は、一部除外日がありますのでご注意ください。
 (除外日)日曜日、祝日、
      4月1日~4月3日の3日間、12月28日~1月4日の8日間、3月27日~3月31日の5日間
 (今年度事業では、令和8年3月26日を最終利用日として予定しています。年度を超えての申請はできません。)
○利用者が多数の場合は、ご希望に添えないことがありますので、ご了承ください。

◇ WEBフォームより申込み
  ・施設1:母子生活支援施設 菜の花苑
     https://forms.gle/TgVYzcqTz1TzzYWf9
  ・施設2:母子生活支援施設 みのり苑
     https://forms.gle/kATxJdy4iTriS4dE9


◇ お問い合わせ
  ・三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 電話:059-224-2248

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000280700